京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up111
昨日:46
総数:922570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

理科 生活 「じしゃくの力」

画像1画像2
 磁石をトレイにのせて、水にうかべます。やさしく水をかきまぜてしばらく待っていると、
1回目 ○ちゃん「あっ、ならんだ!わたしの方むいてる!」
2回目 ○ちゃん「また、わたしの方、むいてる!」
3回目 「えー、また、○ちゃんだー!」・「わかった!○ちゃん、席かわって!」
 いつでも同じ方をむくことに気がつきました。

学活 「ありがとう」

画像1画像2
 友だちへの「ありがとう」を葉っぱカードに書きました。教室の後ろの「ありがとうの木」にみんなではりました。少しずつふえてきていたありがとうの木の葉が、急にたくさんになりました。みんな、とてもいい顔で書いていました。書いたらすぐに友だちの机のところに行って渡している人もいました。

かたちづくり

1年生の算数もいよいよ終わりです。今日は「もうすぐ2年生」の中のかたちづくりをしました。まず,色紙を4つに切りました。次に切った紙を並べて,教科書と同じ形を作りました。ちょっとむずかしいかたちもあったけれど,みんな上手にできました。
画像1画像2

参観の様子

画像1
 3月15日金曜日の5時間目に2年3組で参観がありました。
子ども達は,まわりをキョロキョロしながらも自分たちの勉強に取り組んでいました☆
お母さんやお父さんがくると嬉しそうでした♪

栽培委員会

画像1
 3月15日(金)のお昼休みに花の苗を植えるボランティアをしました。栽培委員会とボランティア委員会の子ども達とボランティアをしにきてくれた子ども達が集まり,キレイな花の苗をプランターに植えることができました☆
花を植えることが楽しかったようで,短い時間でしたがうまくいきました♪

卒業証書授与式の練習中

授与式の練習では、姿勢をただして真剣に取り組んでいます。

大きな声がでるようになりました。
本番では,6年生にお祝いの気持ちが届くようにしたいですね。
画像1

委員会活動頑張っています。

画像1
委員会活動で,パンジーを植えました。
色をそろえてプランターに植え,土をかぶせます。

委員会活動も頑張っています。


算数 三角柱って?

画像1
三角柱の展開図から,三角柱を作りました。

「この長さは,ここと並行だから、、」

と悩みながら展開図をかいています。

完成したら,立体にしていきます。
どの子も上手です。



5年2組★結晶づくり

画像1
画像2
画像3
ミョウバンの結晶づくりの続きをしました。

ろ過した小さな結晶のもとを糸の先にくっつけて

ミョウバン液につけておきます。

ここからどんな大きさになっていくか楽しみです☆

2−2・5−2★最後の交流会

画像1
画像2
今年度兄弟学年で交流していた2年2組が

お礼を作ってくれました。

かわいいメダルとメッセージカードを

一人ひとり渡してもらって

5年生も笑顔で受け取っていました☆

来年度学年が変わってもずっとこの関係が続くといいね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp