京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:20
総数:158863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

給食週間

画像1画像2
1月28日から2月1日までの間,給食週間の取組をしました。給食の大切さや良さなどについて話し合い,「給食室の仕事」などのビデオを見ました。健康委員会が豆つかみ大会を実施し,養護教諭による学級指導を行いました。食事のマナーや栄養,世界の料理についてなど,給食に対する児童の意識がとても高まった一週間でした。

「京都教師塾」の実地研修始まる

画像1画像2
 「京都教師塾」の実地研修が始まりました。大学から塾生の先生が来られ,朝会で紹介しました。塾生の先生は,これから10日間,小学校での教育実践に直接触れ,教員としての資質や実践的指導力を高めていかれます。

特技大会

画像1画像2
中間休みに特技大会がありました。はじめの言葉に続き,1番目はユーホーヤスチンガールズのUFOのダンス,2番目はなわとびチームのなわとびでした。どちらも,一生懸命に練習してきた技をしっかりと発表できました。

租税教室

画像1
6年生の租税教室を行いました。税務署の方が来られて,税金についてのお話をしてくださいました。1億円分の見本の札束が入ったケースを持ち上げた子どもたちは,その重さに驚いていました。「このお金の重みを感じて,税金を大切に使っていかなければいけません。」との言葉に,子どもたちもうなづいていました。



音楽集会に向けて

画像1画像2
1校時,全校音楽集会に向けて練習しました。2月6日の自由参観で発表します。「学園天国」の合奏と「音楽のたからもの」の合唱のハーモニーが講堂に響き渡っていました。

社会見学に行ってきました。

1月25日(金)
〜5年生〜

社会見学でNHK京都放送局と京都新聞社に行ってきました。
画像1
画像2

人権懇談会

画像1画像2
人権研修会の後,懇談会がありました。今日の参観や研修会をふまえて,人権に関するお話を中心に,子どもたちの様子と指導についての話し合いを行いました。

人権研修会

画像1画像2
人権参観の後,人権研修会がありました。桃陽総合支援学校校長の中東朋子先生においでいただき,講演とワークショップをしていただきました。演題は「総合育成支援教育について」〜発達障害についての理解と対応について〜でした。

人権参観

画像1画像2
人権学習授業参観を行いました。道徳や社会科の学習を通して,人の命の大切さを知り,仲良くするにはどんなことができるか等,人権について考えたり,話し合ったりしました。

大根を収穫しました!

画像1
〜1月18日〜

なかなか立派な大きさであり,
それでいて,持ち帰りの妨げにもならない。
ちょうどいいサイズの大根が収穫できました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで) 町別新班長登校(9:00)
3/26 春季休業(4月7日まで)
3/27 春季休業(4月7日まで)
3/28 春季休業(4月7日まで)離任式(8:30登校) 入学式準備
3/29 春季休業(4月7日まで)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp