京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:68
総数:249554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学年リレー大会

画像1画像2画像3
 7月9日(月),学年リレー大会を行いました。中間休みの取り組みの一環として運動委員会が計画してくれました。クラス対抗の形式で交流のたけのこ学級の仲間もメンバーに入って行い,精一杯の力走を見せてくれました。こういう取り組みを通して,クラスの団結が強まってくれるものと思います。

ウーパールーパーがやって来た!

他の学校からウーパールーパーを譲っていただきました。まだ小さいですが,秋ごろには20センチくらいまで成長するそうです。顔が笑っているようでとても可愛いです。玄関の所に水槽がありますので,ぜひ見に来てください。
画像1
画像2

環境衛生検査すすめています!

子どもたちが適切な学習環境の中で安全に学校生活が送れるように毎年,学校薬剤師の岡本先生にお世話になり環境衛生検査を計画的にすすめていただいています。

今年度は,教室内の照度検査,保健室・理科室の薬品検査,給食室の定期検査などが終わり,専門的な立場からご指導いただきました。

今回は,ダニ アレルゲン検査があり,保健室のお布団・大原やの畳を調べていただきました。アレルゲン検査は,ダニの発生しやすい場所(畳や寝具など)1平方メートルを電気掃除で1分間吸引しダニがいないかを検査します。

ダニが発生しないように,こまめに掃除をし,お天気の良い日はお布団を干したいと思います。



画像1
画像2

水泳学習

画像1画像2画像3
 蒸し暑い日が増えてきました。6年生も水泳学習が続いています。1時間の授業を2つに分けて学習しています。前半をめあて1として,「距離や速さに挑戦して活動する。」後半をめあて2として,「新しい泳ぎ方に挑戦して活動する。」のねらいで学習しています。多くの子どもたちが,最初の時より,泳げる距離が長くなったり,新しい泳ぎ方で進めるようになったりしてきています。この調子で,小学校最後の水泳学習をがんばってほしいと思います。

6年生 保健学習

今週から,『病気の予防』の単元の中の「喫煙・飲酒・薬物乱用の害」についての学習をすすめています。2時間は,それぞれの体や心に及ぼす害ついての学習で,1時間は,もし,友達や先輩などにすすめられたら自分はどうするかを考え,一人ひとりその役になりきってロールプレイをし,「上手な断りかた」について考える学習です。

自分の体に害があることは頭ではわかっていても,実際にすすめられたならばきっぱりと断ることが出来るのか,その勇気はあるのかなど子どもたちに問いながら学習をしていきました。最初,少し弱気な様子が見られた子も友達の行うロールプレイを参考にしながら,自分だったらこんなふうに断ろうと真剣に考えられるようになりました。

学習後の感想をみると「きっぱりと断れる人になります」と書いている子が多く,今から断る練習をしておこうと思っていると書いている子も多くいました。

これから中学・高校と色々な人とのかかわりも増え,自分にとって良くない誘いを増えていきます。自分はその時,どうするのか,その場の雰囲気に流されることなく意志表示出来る人になってほしいといつも願っています。
画像1画像2

は・は・は・は 歯のクイズ

 6月の保健委員会では,みんなで歯のクイズを作ろうという取組をしました。

 テーマは『みんなが知りたい歯のクイズ』です。全部で6問のクイズを5,6年生の保健委員さんが一生懸命に考えて仕上げました。

 保健室前の掲示板にはってありますので,クイズに挑戦してくださいね。
画像1

部活動(サッカー)

サッカー部の練習が放課後にありました。男女ともに一生懸命に取り組んでいます。練習試合も予定されていて,それに向けて意欲が高まっています。
画像1

計画停電について

7月2日から9月7日まで,計画停電が実施される可能性があります。計画停電を実施するかどうかは,前日の午後6時頃の関西電力から発表されます。関西電力のホームページや携帯サイトでも確認できますので注意しておいてください。もしも,前日に計画停電を実施する発表があれば,先日配布したお知らせで,登校時刻,下校時刻の変更を確認してください。この期間は毎夕,翌日の計画停電の有無の確認をしなければならず,お手数をおかけしますが,ご協力をお願いします。計画停電が実施されなければもちろん通常通りの授業を行います。大原野小学校は2−Eのグループです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp