京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:174
総数:575517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

♪うたのカンタービレ♪

 いよいよ出番です。子どもたちは,少し緊張した様子で,体育館に向かいました。体育館にはもうたくさんのお客さんがおられ,子どもたちの顔も引き締まり,「やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。演奏前にルパンと銭型警部の演技があり,二人ともお客さんに楽しい思いになってほしいとがんばっていました。ついに幕が開きました。ルパンはかっこよく!君をのせては美しく!宇宙戦艦ヤマトは力強く!演奏できました。一年間で身に付けたリコーダーの腕前も3曲ステキな音で演奏できました。これまでで一番すばらしい演奏でした。心を一つに「うたのカンタービレ」をやり遂げることができました。たくさんの拍手本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年1組 劇 「わんだぁらんどきっず」

画像1画像2
 本日は足元の悪い中,学芸会にお越しくださりありがとうございました。6年1組・劇・「わんだぁらんどきっず」はいかがだったでしょうか。多くの方々に,温かく見ていただきました。ありがとうございました。
 子どもたちの感想を聞いていると,「自分なりに工夫して演技をすることができた。」や「笑ってほしい場面で笑ってもらえてうれしかった。」など,劇の出来栄えはおよそ満足できるものだったようです。練習や準備のときから,「見てもらう相手のことを考えて演技をしよう」ということで,声の大きさや身振り手振りの動き方を工夫することをがんばってきました。少ない練習時間の中で,子どもたちは時には友だちと協力しながら,時には自分一人で演技の練習や準備に取り組んできました。その成果が本番に現れていたのではないかと思います。
 今回の学芸会を通して,友だちと作り上げていく面白さ,がんばってやりきった達成感などいろいろ感じたことと思います。
 この後は,いよいよ卒業式を迎えることになります。すばらしい卒業式を迎えられるように今一度,気持ちを新たにがんばっていきたいと思います。おうちの方々の温かいご支援の方,よろしくお願いいたします。

お魚大好き!〜食育の授業〜

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の岡本先生より,魚についての学習をしました。

子どもたちは魚が好きです。給食時間も,もりもり魚を食べています。
しかし,魚にどのような栄養が含まれていて,身体の中でどのような働きをするかということは今まであまり意識していませんでした。
そこで,給食に出てくる魚にはどのような種類があるのか,どのような栄養が含まれているのかということを学びました。
そして,正しいお箸の持ち方をして,きれいに身をほぐして食べる練習をしました。

小さい手でお箸を上手に動かすことは難しいかもしれませんが,きれいに食べるようこれからも心がけて欲しいです。

おとぎのくにのカーニバル(学芸会)

初めての学芸会,子どもたちも出演の前は少しどきどきしていましたが、始まると 大きな声ではっきりと発表することができました。「前を向いて恥ずかしがらず体育館の入り口まで届くように」というめあてで練習してきました。全員花◎でした。「はじめの言葉」もしっかり言えました。服装や小道具などありがとうございました。


画像1画像2画像3

学芸会5年「うたのカンタービレ」

 明日はいよいよ学芸会です。全校で学芸会を鑑賞できないのは残念ですが,お家の方にたくさん来ていただいて,じっくり見て聴いてもらいたいと思っています。今日,最後の練習をしました。リハーサルではいつもより,緊張感がみなぎっていました。子どもたちの「がんばっているところを見てほしい。」「演奏を聴いてほしい。」という気持ちが伝わってきました。ぜひ,たくさんのご参観お待ちしています♪
画像1

「だし」を使った料理に挑戦!

6年生は,家庭科の調理実習で,「だし」を使った料理に挑戦しました。
自分たちで,昆布とかつお節でていねいに「だし」をとり,その「だし」で「すまし汁」と,グループで考えた「だし」を使った料理を作りました。
大変寒い中で始まった実習でしたが,だしのよい香りがして,教室も湯気で暖まり,みんなで協力して作りました。

「すまし汁」は,おいしい「だし」に,ほうれん草と飾り切りをしたかまぼこを入れ,ゆずの皮をほんの少し入れた粋なものに仕上げました。ゆずの香りもほのかにして,おいしいすまし汁になりました。
グループで作る料理は,「ほうれん草のおひたし」「白菜やキャベツ,もやし等の煮びたし」「大根のたいたん」等,野菜や他に入れるものをグループで相談しました。どの班も体にやさしい料理ができました。
給食と一緒に,他のグループの料理も味見をしながら,みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方実験!

 理科の学習でもののとけ方を学習しています。今日の実験は50ミリリットルの水に食塩はどこまでとけるのか?というめあてで学習しました。子どもたちの予想は,「限界はある,そんなにたくさんとけないと思う。」という子どもと「少しずつ混ぜながら食塩を入れていけば,どこまでもとけると思う。」という2つに分かれました。実験が始まると子どもたちは水の量や食塩の重さを真剣に量り,結果がどうなるのか楽しそうに実験をしていました。結果は,どの班も16グラム〜18グラムぐらいまでしかとけませんでした。「どうして限界があるのかなあ。」「もっととかす方法はないのかなあ。」と次の実験がまた楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 うたのタイム

1月23日(水)

 今日8時50分から体育館で2年生のうたのタイムを行いました。

 2年生の発表は,12月の人権月間に関わる内容でした。友達を大切にするために自分にはどんなことができるのか,作文にしたようです。

 「よくない言葉を使わない」「自分から勇気を出して友達を遊びに誘う」など,立てた目標と個々までの振り返りをわかりやすく発表しました。

 今回もよい発表だったので,終わった後はたくさんの感想が出ました。
画像1
画像2

なかよしタイム

1月23日(水)

 朝の2年生うたのタイム終了後,そのままなかよしタイムを行いました。

 このなかよしタイムでは,各委員会からのお知らせや取組内容などが発表されます。
 今日は「計画委員会」と「給食委員会」の発表でした。

 どちらの委員会も楽しい劇仕立てで見ている子ども達も興味深く見ていました。

画像1
画像2

避難訓練

1月17日(木)

 本日,10時10分から避難訓練を行いました。阪神・淡路大震災にちなんでメディアでも多く取り上げられるこの時期に,行われることも多いようです。

 今回は「もしも」のことを考え,地震の後,本館から出火した想定のもと,これまで通ったことのない経路で避難しました。児童の混乱も想定していましたが,そのようなこともなく,大変スムースに避難することができました。

 実際におこったときに備え,できる限り「想定内」の避難ができるよう,今後もいろいろと試しておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 町別リーダー集合(9:30体育館)
3/28 管理職離着任式・教職員離任式
新年度準備(新6年生)

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp