京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:37
総数:512307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

卒業式の練習 〜3月18日〜

 いよいよ卒業式の週に入りました。校長先生から証書授与をしていただきました。歌やコール,歩き方にも魂を入れて練習しています。

画像1
画像2

朝学習 〜2年生の様子〜

 3月18日(月)朝学習の様子です。全校朝読書をして,その後2年生の思い出を清書していました。今週は,いよいよ学年のまとめです。

画像1画像2

畑作りとジャガイモの植付け

画像1画像2画像3
6年生での理科の学習で使うジャガイモを植えるため、掃除時間を使い、腐葉土を入れて畑を作りました。先日、その畑にジャガイモの種イモを植え付けました。これから世話をしていきます。大きく育ってくれることを願っています。

パンスターズ彗星 〜3月15日〜

 3月10日に地球に最接近したパンスターズ彗星を,修学院第二小学校で毎日捜していました。
 3月14日と15日に見えて撮影できました。14日の画像は,かろうじて…というものでしたが,15日にはやっと写ってくれました。肉眼で見るのは厳しい様子ですが,双眼鏡があると見えるかもしれません。場所は日没直後の真西の低空です。これから少しずつ暗くなりますが,高度が上がるので見やすくなります。3月20日を過ぎると明け方の東空に回ります。春休みまで楽しめそうです。彗星を見るために早起きをするのもいいかもしれません。

画像1
画像2

ユニセフ募金 〜感謝状到着〜

 本校が毎年取り組んでいるユニセフ募金に対して,感謝状が到着しました。皆様,ご協力ありがとうございました。今年は44,742円の浄財をお送りしました。

画像1
画像2
画像3

ランドセルカバー贈呈式 〜3月15日〜

 3月15日に下鴨警察署で,下鴨警察署管内20校の小学校に,ランドセルカバーの贈呈式がありました。本校に入学する児童の分を,下鴨交通安全推進会様より頂戴しました。新入学児童さんには,入学式当日の4月8日に1年生の教室でお渡しします。

画像1画像2画像3

学校施設開放委員会 〜3月14日〜

画像1
 学校施設開放委員会がありました。修二小の子ども達,保護者の皆様をはじめとする修二区民の皆さんに,運動場や体育館などの学校施設を使っていただくための会議です。地域の各種団体の役をしていただいている方々に集まっていただきました。

PTA読み聞かせ 〜玄関の掲示板〜

 玄関のところに,読み聞かせの様子を掲示させていただいています。ご来校時にぜひご覧ください。

画像1

PTA読み聞かせ 〜本年度最終回・3月14日〜

 毎週木曜日の中間休みに図書室で続けてくださっていた『PTA読み聞かせ』も,3月14日が今年度最終回になりました。来週の木曜日は卒業式です。
 最後に選んでいただいた本は『びゅんびゅんごまが まわったら』(宮川ひろ 作,林明子 絵)という名作でした。表紙を見ただけで「保育園で読んでもらった…」「知ってる」という声があがりました。
 子ども達が校長先生とある約束をします。友達がケガをして入れなくなった遊び場を開けてもらうために頑張る子ども達ですが…。お話を知っていても,つい引き込まれてしまうのが読み聞かせの魅力でした。
 読み聞かせのかたわらで,たくさん参加してくれた子ども達に渡すための手作り賞状を作ってくださっていました。1年間,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

卒業祝い献立『トンカツ』 〜6年い組の給食風景〜

 『手作りトンカツ』を楽しんでいる6年い組の給食風景を取材しました。お代わりを担任の先生に配ってもらい,もちろん完食でした。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp