京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:18
総数:347549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

たんぽぽ 版画作り3

画像1
 今日の版画では,下地の画用紙に模様を付ける活動を行いました。色々な色の様々な模様のハンコを用意し,自由にペタペタとハンコを押して行きました。
 ハンコの種類はそれほど多くはなかったのですが,でも,押し方や使うハンコのわりあいで,ひとりひとりの個性がでる作品に仕上がりました。
画像2

6年生 版画の学習

画像1画像2
6年生は,『〜している自分』というテーマで版画を作成しています。

バスケットボールをしている…
リレーのバトンを渡そうとしている…
授業中に挙手している… などなど。

様々な自分を描いています。

どんな作品になるのか楽しみですね♪

3年生 書写「書き初め大会」

画像1
画像2
画像3
 今日は,新年に入って初めての,書写の学習だったので書き初め大会を開きました。
 初めて書く画仙紙(書き初め用紙)に,みんなドキドキ ワクワク。
 はじめは,「きんちょうする〜!!」と言っていた子どもたちでしたが,書き始めると,とても集中して取り組んでいました。
 
 この一年で,さらに毛筆が上手になりますように!! 

4年生 さっそく

 今日は両クラスとも,算数のまとめテストや理科の実験に取り組みました。
 冬休み中に復習をしっかりしていた人は,テストでも余裕の表情。理科の実験も,安全に留意してとても楽しそうに行えていました。

画像1画像2

たんぽぽ あけましておめでとうございます

 今日から授業が再開しました。たんぽぽ学級にも,子どもたちの元気な声が戻ってきました。教室は冬休みの話で大盛り上がり。みんなそれぞれ充実した冬休みを送っていたようですね。
 今日は午前中授業で短い時間でしたが,たんぽぽ体育や国語など,沢山の「今年初」を,とっても楽しそうに行っていたたんぽぽ学級の子どもたちでした。2013年も頑張ろう!
画像1

1年生 あけましておめでとうございます。

画像1画像2
冬休みが終わり,後期後半が始まりました。
久しぶりに友達と会えて,みんなにこにことうれしそうでした。

絵日記を参考にして,冬休みの思い出をお話しました。
サンタさんが来たお話やおもちを食べたお話,初詣に行ったお話など,冬休みならではの思い出がたくさんありました。
質問や感想もたくさん伝えていました。

1年生もあと50日!!
みんなで力を合わせてがんばっていきましょうね!!

6年生 冬休みが終わって…

画像1
冬休みが終わって小学校生活最後の旧3学期がスタートしました。

学校中に子どもたちの元気な声が響くのは嬉しいことです。

朝会では,残りの日数しっかりと目標をもって生活しましょう!と校長先生からお話がありました。

これからもみんなでがんばっていきましょうね♪

4年生 明けましておめでとうございます

画像1
冬休みが明け,新しい年が始まりました。学校では,この3か月は年度のまとめの時期となります。いよいよ4月には高学年になる4年生。春までに,よい準備を進めたいと思います。
休み明け初日から子どもたちは元気でした。やっぱり学校に子どもたちの姿があると,活気が違いますね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 お正月遊びをしたよ♪

画像1画像2
冬休み明け初日,なかなかやらなくなったお正月遊びをしました。

『コマ』『羽子板』『百人一首』『けん玉』などなど…。

子どもたちは楽しそうに時間を過ごしていました。

冬休みが終わりました

画像1
冬休みが終わり,今日から後期の授業が再開しました。
今朝は午前8時からPTAの役員さんをはじめ,地域・保護者の皆様が「おはよう」の声かけを,登校する子どもたちにしていただきました。子どもたちは少し恥ずかしそうに挨拶を返しています。
今年度の授業も残すところあと50日。年間の授業日数が205日ですから,およそ4分の1になりました。病気をしたり怪我をしたりしないように,元気に登校してもらいたいものです。

今日から10日間,先生になるための実地研修に,京都教師塾から1名の塾生さんが来ています。三錦でしっかり学んでもらって,一人一人の子どもたちを大切にする先生になってもらいたいですね。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 平成24年度修了式
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp