京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:18
総数:347545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 ジョイントプログラムがんばってます!!

画像1画像2
今,明日とジョイントプログラムというテストを行っています。

今日は,算数と理科でした。
明日は,社会・国語です。

しっかりと見直しをして,がんばりましょうね♪

1年生 身体計測

画像1
身体計測がありました。
はじめに,よい姿勢についてのお話がありました。
いすに座るときの合い言葉として「グー」「チョキ」「パー」を教えてもらいました。
グーは,おなかと背中にグーが一つずつ入るようにするということ。
チョキは,机の高さをひじを直角にしてチョキではさめるようにするということ。
パーは,机と顔の間がパーをたてに二つ並べたくらいの距離にするということ。
教室に帰って,早速確かめていました。

身体計測では,身長と体重の計測と姿勢チェックがありました。
8月に計測した時と比べて,みんなずいぶん大きくなりました。


1年生 こんな冬を見つけたよ

画像1画像2画像3
生活科「きせつとあそぼう」で冬見つけをしました。
今朝はとても冷え込んでいたので,中庭の池に氷がはっていました。
「冷たい。」
「手が真っ赤になった。」
「こんな大きな氷がとれたよ。」
みんな大喜びです。
ほかにも,
「白い息がでる。」
「寒い。」
「木や草がかれている。」
など,いろいろな冬を見つけることができました。

1年生 席替え

画像1画像2画像3
席替えをしました。
お隣の友達や同じ班の友達とお別れの握手をして,引っ越しスタート!
新しくお隣になった友達や同じ班の友達とよろしくねの握手をしました。
そして,ご近所にも引っ越しのごあいさつ。
新しい班でも,力を合わせてがんばっていきましょうね。

1年生 数え棒取りゲーム

画像1画像2画像3
算数科「大きいかず」で,20よりも大きい数の数え方を学習しました。
じゃんけんで勝ったら数え棒を1本取り,数が多かった方が勝ちです。
「最初はグー,じゃんけんほい。」
元気な声が教室中に響き渡ります。
自分の取った数え棒を,10の束を作って数えていきます。
「10の束が3つで30。ばらが3本で3。合わせて33本です。」
大きい数をたくさん数えることができました。

1年生 凧あげをしたよ

画像1画像2画像3
生活科「きせつとあそぼう」で,冬の遊びをしました。
学校にこま,けん玉,はごいた,カルタはあったのですが,凧がありません。
そこで,自分たちで凧を作ってあげることにしました。
お正月の絵や動物の絵,中には凧に蛸の絵をかいている子どももいました。

5時間目,とても良いお天気の中,凧あげをしました。
運動場中をかけまわり,高くあがっていく凧をうれしそうに眺めていました。


5年生 新年初の読み聞かせ

画像1
今日は年が明けて初めての読み聞かせがありました。
読んでもらいたい本を選ばせてもらい,
楽しく読み聞かせを聞いていました。
今年はどんな本に出会えるのでしょうか。
とても楽しみです。

5年生 ジョイントプログラム

画像1画像2
5年生は,ジョイントプログラムの理科と社会のテストを行いました。
冬休みに「おさらいプリント」で復習してきたことを思い出しながら,時間いっぱいよく考えて問題を解いていました。
自分の力を確かめて,次の学習に生かしていけるといいですね。

5年 電磁石が使われているもの

理科では電磁石の学習をしています。
今日は,身の回りでよく使われているモーターにも電磁石が使われていることを学習しました。
そして,モーターを使って車を作り,走らせました。
接触不良などを,友だちと思考錯誤しながら直す中で
電磁石のしくみについておさらいできたようです。
またコイルの巻き数によって,車が走る速さが変わることに気づいた子もいました。

画像1画像2

たんぽぽ 合同作品作り後編(2)

 掃除をしてからの中間休みはみんなでそれぞれ自由にあそびました。錦林小学校にあるすべり台やいろんな遊び道具を使って,沢山のお友だちと仲良く交流できていましたね。
 中間休みの後は,みんなで最後の仕上げをしてから,完成したへびをみんなで「わっしょい・わっしょい」とはこんだり,写真を撮ったりしました。
 2日かけて,みんなで協力して作ったへびは,とてもカラフルで,個性豊かに仕上がりましたね!!
 
 来週からは,たんぽぽ学級での作品を作っていきます。合同作品に負けないような個性あふれる作品を作っていきましょうね!!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 平成24年度修了式
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp