京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:175
総数:473060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平成24年度 クリーニング師試験に向けて

画像1画像2
 平成24年度のクリーニング師試験が,10月7日(日)に実施されます。
 学校では,夏休みが終わると同時に,今年度試験を受ける生活産業科の生徒5名が,学科試験,実技試験に向けて取組を始めています。まだ始まったばかりですが,皆集中しています。中には,「勉強するのが楽しいです。」と心強い感想をいう人もいました。
 大切にしたいのは,自分たちが積極的にチャレンジする意欲を持つこと,目標に向けて継続して取り組むことです。それは,試験を受ける人も受けない人も同じです。
 そんな先輩たちの姿を見て後輩たちも,「次は自分たちもやってみよう」という気持ちを持ってくれるのだと思います。
 本番は10月7日。みんな,頑張ってください!!

授業が始まりました!!

画像1画像2画像3
 夏季休業も終わり,授業が始まりました。学校閉鎖日からここ2週間は,静かすぎるほど静かな学校でした。一転して本日は,朝から元気な声が校舎に響きました。夏の楽しかった思い出をいっぱい持って元気に登校してくれました。
 全校集会では校長先生から,「普段の学習や生活習慣を大切にしよう!それがここぞの時にきっと活かされるから,がんばろう」とのお話がありました。
 残暑厳しい中,それぞれの場所で様々な学習が始まりました。

夏学習終了

画像1画像2
 7月23日に夏季休業に入って以来,ほぼ毎日取り組んできた夏学習が本日で終了します。
 今日は高等部生活産業科2・3年生のメンテナンスの生徒が,一日かけて本館校舎の廊下等のワックスがけに取り組んでいます。
 役割分担をして,手際よくワックスをかけていかないと廊下が通行止めになってしまいます。
 特別非常勤講師の先生の指導も受けながら,頑張って取り組んでいます。
 8月27日(月)の授業開始までしばらく夏休みになりますが,心身のリフレッシュやお手伝いなど,ふだんできないことに取り組んで,元気に過ごしてほしいと思います。
 

夏季オープンスクールを開催しました。

画像1画像2
例年行っている「夏季オープンスクール」(筋ジス及び神経筋疾患等交流会)を8月1日に開催しました。
 今年は,この3月に普通科を卒業し,事務職員として一般雇用された卒業生とそのお母様に講演をお願いしました。進路選択や決定に至るまでの経緯や4カ月間働く中で感じていること,これからの夢等を話してもらいました。彼の人柄がにじみ出る語り口に,会場が穏やかな空気に包まれました。サプライズで,雇用先の方より「職場にとっても必要な人材」であるとの評価もいただきました。
 社会人として大きく成長している卒業生の姿を目の当たりにして,在校生・保護者はじめ会場の皆に,夢や希望を与えてくれる良い機会となりました。
 また,お母様の子育てや今の思いを率直に語っていただきました。前向きな考え方に共感を覚えた方も多かったと思います。
 暑い中大勢の方にお越しいただき,ありがとうございました。

全国障害者スポーツ大会・ソフトボール競技に向けて

画像1画像2
 第12回全国障害者スポーツ大会が,10月13日〜15日の間,岐阜県で開催されます。
 以前にお知らせしたように,京都市立総合支援学校の卒業生と在校生で編成されたソフトボールの京都市チームが関西地区予選を勝ち抜き,この大会に出場します。
 現在,連日の猛暑の中,毎週末に大会に向けて練習に汗を流しています。この週末は,土曜日に西総合支援学校のグランドで,日曜日には東野グランドで連日練習をしました。 卒業生は仕事の関係で,全員が揃うことは難しいのですが,勤務をやり繰りして参加しています。
 鳴滝総合支援学校からも,卒業生,在校生合わせて4名が出場する予定です。
 また,出場選手に選ばれていない生徒も頑張って練習に参加し,出場選手と一緒に汗を流し,共に勝利を目指して頑張っています。
 今後も大会本番まで,練習はもとより他府県の出場チームとの練習試合などが予定されています。悔いのないように取り組んで行ってほしいと思います。
  

平成24年度 京都市立鳴滝総合支援学校同窓会総会のお知らせ!!

 以下の予定で,平成24年度京都市立鳴滝総合支援学校の同窓会の総会を行います。
 
 日時  平成24年9月9日(日) 11:00〜
 場所  京都市立鳴滝総合支援学校 体育館
 内容  第2回総会
     昼食会・レクレーション
     *お弁当は予約の方のみとなります。
 
 鳴滝総合支援学校(鳴滝総合養護学校)の卒業生やその保護者の方,
元勤務されていた教職員の方のたくさんの参加をお待ちしています。

 *写真は昨年度第1回総会の様子です。
 

画像1

夏学習

画像1画像2
 連日暑い日が続いていますが,みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 本校の児童生徒は,夏休み中もいろいろな学習や行事に頑張って取り組んでいます。
 今日は,午前中高等部生活産業科2年生の6名が,福祉の学習で調理実習に取り組んでいます。
 「働く生活に必要な知識や態度を身につける」「家事援助の一つとして調理を行う」ことを目的として,野菜炒め,かき卵汁,ご飯を作ります。
 包丁などを使った下ごしらえ,おつゆの味付け,フライパンでの炒める作業など,ふだんから家でもやっていて慣れた生徒,あまり経験がないのか,おそるおそるやっている生徒など,それぞれなりに頑張っていました。
 福祉の学習での調理実習は,高等部生活産業科の2年生,3年生がグループに分かれて取り組んでいきます。
 夏学習は,来週から本格的に始まります。クリーニングやメンテナンスなどの専門教科の学習や,学年の取組などを行っていきます。
 小学部,中学部,高等部普通科の生徒も様々な学習に取り組んでいきます。
 厳しい暑さの中ですが,夏学習にしっかり取り組み,力を伸ばして欲しいと思っています。
 
 

京都市立総合支援学校交歓会・卓球バレーの部

画像1画像2
 本日,京都市障害者スポーツセンターにおいて「第22回 京都市立総合支援学校交歓会 卓球バレーの部」が開催されています。
 この大会は,京都市立総合支援学校7校の児童生徒が一同に会し,卓球バレーの試合をすることで他校との交流を深め,将来の自立と社会参加に向けた力を育てることを目的に,毎年行われています。
 本校からも,中学部,高等部普通科,高等部生活産業科の生徒が,6チームに分かれて参加しています。
 午前10時30分からの開会式の後,11時から試合が行われています。
 午前中は,リーグに分かれてトーナメント形式での試合,午後は交流試合が行われます。
 試合だけでなく,大会の進行は各学校の生徒会が役割分担をして行います。
 今日も暑い一日になりそうですが,それを吹き飛ばすような熱い戦いを繰り広げてくれることと思います。
 また,他校の児童生徒とも試合を通じて仲間の輪を広げてほしいと思います。
 写真は,左側が開会式の様子,右側は試合の様子です。

全校集会  〜夏休みを前に〜

画像1画像2
 7月23日から夏季休業となります。長い休みを前に全校集会がありました。校長先生より,「有意義に夏休みを過ごしましょう」「元気で,安全に気をつけましょう」等とお話がありました。普通科・生活産業科とも登校日や夏学習が計画されています。今までの学習の振り返りや少し新しい事にもチャレンジする”暑い夏”になって欲しいと思います。
 また,集会では先日行われた全京都総合・卓球大会の優勝者の表彰式がありました。おめでとう!!

ビジネスコミュニケーション検定試験

画像1画像2
 今日の午後,生活産業科2年生の希望者と3年生全員を対象に,全国商業高等学校協会のビジネスコミュニケーション検定試験を試行実施しました。
 40分の試験時間の中で,一般常識や身だしなみ,職場でのマナーやルール,言葉遣い,電話対応や来客への対応,文章作成など仕事をする上で必要とされる知識についての問題に筆記で答えるというものです。
 本校では,今年度から初めて試行で実施しましたが,難しい問題も多く,受験した生徒たちは真剣な面もちで試験に取り組んでいました。
 就職先からの本校の生徒への期待は高年々高まり,必要とされる力も多様になっています。この試験を通じて,生徒たちが就職したときに恥ずかしくないだけの知識を身に付けられるように取り組んでいきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 壬生サテライト学習  授業終了  修了式
3/23 合同部活動(ソフトボール)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp