京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:175
総数:473040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「鳴リンピック」その4

画像1画像2画像3
 競技で一生懸命取組むのはもちろんですが,鳴滝の自慢は,競技の準備や片付けも児童生徒で担います。自分の分担をしっかり果たしてくれるので,その様子を見ていても気持ちのいいものです。

「鳴リンピック」その3

画像1画像2画像3
 午後から,一週間前から取り組んだ応援合戦です。色ごとに様々な工夫が凝らされました。三三七拍子,ラグビーの「カカ」風,オリジナルソング等々。色ごとの団結が一気に強まった瞬間です。

「鳴リンピック」その2

画像1画像2画像3
 オールベースでは,ボールを団扇で打ち返すのですが,微妙な力加減がいります。守備も道具を使うので,取りこぼさないか緊張します。
 カーリングも,一投ごとに皆の目が集まり,投げる方も緊張します。

学校際 体育の部「鳴リンピック2012」開催中

画像1画像2画像3
 本日22日(土)9時20分から【学校祭 体育の部「鳴リンピック2012」】を開催しています。今年は学校全体を4つの組に分かれて競技を行います。
 大勢のご家族や卒業生が見守る中,学校長の挨拶のあと,力強く選手宣誓が行われました。
 午前中の競技は,本校の十八番である「卓球バレー」,バットを団扇に持ち替え,守備陣は車いすという「オールベース」,カーリングとボーリングを合わせた「鳴滝カーリング」でした。
 初めは,応援の声も小さかったですが,今は大きな声が学校中を包んでいます。
 昼休みの今も,中庭で応援合戦に向けた練習に取り組んでいます。
 午後は1時から始めます。

第32回 全京都障害者総合・陸上競技大会に参加!!

画像1画像2画像3
 16日(日)に「全京都障害者総合スポーツ大会 陸上競技大会の部」が西京極陸上競技場で行われました。中学部,高等部普通科,生活産業科の生徒総勢14名が参加しました。心配した台風の影響もそれほどでもなく,予定通りに実施されました。残暑厳しい中の競技でしたが,時折吹くさわやかな風に救われました。
 この大会で,実力を十分に発揮できた生徒も,残念ながら普段の力が出ずに悔しい思いをした生徒もいました。しかしながら,みんな真剣に競技に参加し,結果は結果として受け入れていました。また,自分の競技が終わったら,お互いに大きな声で応援し合っていました。「鳴滝」らしい団結力の強さを見ることができました。
 朝早くから,保護者の皆様の暖かい応援ありがとうございました。

「大文字駅伝」大会のナンバー受け付けました!

画像1画像2
 本校では,20回の記念大会から京都市小学校「大文字駅伝」大会の腰ナンバーやたすき,ゴールテープ,役員のウインドブレーカー,帽子等の洗濯仕上げをしてきました。
 今年度も,クリーニングの依頼があり,本日腰ナンバーやゼッケン等を持ってこられました。これから専門教科の学習で,洗濯物一つひとつを丁寧に仕上げていきます。
 クリーニングの様子は大文字駅伝のプログラムにも載る予定です。
 大文字駅伝で出来上がった腰ナンバーやゼッケンをつけて小学生たちが全力を出して走ってくれることを今から期待しています。


京都市立鳴滝総合支援学校同窓会実施しました!!

 9日(日)に京都市立鳴滝総合支援学校同窓会 第2回総会を行いました。当日は残暑厳しい中ではありましたが,卒業生や保護者,教職員の方合わせて84名が参加されました。
 総会では,平成24年度同窓会の役員体制が決まりました。会長は平成23年度卒業生の井出隆成さんとなりました。会長挨拶では,これからもみんなが楽しく集える同窓会にしていきたいと話してくれました。
 総会の後,今年度も学校見学ツアーや昼食会を行い,マジックショーやビンゴゲームも大いに盛り上がりました。来年度の同窓会も今から楽しみです。
画像1

ソフトボール練習試合

画像1画像2画像3
 9月9日(日)に,全国障害者スポーツ大会に出場する京都市ソフトボールチームが,奈良市内の小学校を会場に,他府県チームと練習試合を行いました。
 参加チームは,京都市,奈良県,岐阜県,福井県の4つでした。
 本校からは,チームメンバーに選ばれている1年生2名,2年生1名が参加しました。
 それぞれのチームと1試合ずつ合計3試合を行いました。特に,岐阜県チームは,本番の1回戦で当たることになっているチームです。お互いに,どんな攻め方をしてくるのか,守りはどうか,総合的にどんなチームなのかを見極めながら試合を行いました。
 結果は,2勝1敗でしたが,これまでの練習の成果が発揮できた点,本番に向けて改善していかなければいけない点が明確になり,とても有意義な練習試合となりました。
 今回,奈良県チームの方々には,練習試合の参加を呼びかけていただいたり,当日の準備,進行,後片付けなどで大変お世話になりました。
 また,奈良県チームの保護者の方には,昼食に手作りの美味しいカレーをご用意いただくなど,本当にお世話になりました。
 多くの方々に支えていただき,近畿の代表として頑張らなければという気持ちを新にした一日でした。

 全国障害者スポーツ大会「ぎふ清流大会」でのソフトボールの試合は,10月13日(土)の午後3時から,岐阜県羽島市にある羽島市運動公園(はしま清流スタジアム,多目的広場)を会場に行われます。
 この試合に勝てば,翌日の14日(日)の準決勝の試合に進みます。もし負けた場合は,翌日は他の敗者チームとの交流試合に回ります。
 今後ともご声援をよろしくお願いします。
 
 

もうすぐ同窓会です!!

 平成24年度 鳴滝総合支援学校同窓会第2回総会の日が近づいてきました。

 日時  平成24年9月9日(日) 11:00〜
 場所  京都市立鳴滝総合支援学校 体育館
 内容  第2回総会
     昼食会・レクレーション

 当日は,たくさんの人が参加してくれるようです。楽しみにしていてください。

 

企業・事業所対象 学校見学会実施しました!

 本日,午前と午後に企業・事業所対象 学校見学会をおこないました。
 午前午後合わせて31名の方が見学会に参加してくださいました。今回は,参加された方のほとんどが初めて参加される方で,今まで参加していただいていた企業・事業所からも,立場の違う方が来られていました。様々な方に知っていただくことは,学校として大変うれしいことです。
 また,支援施設の方も参加されて,企業・事業所の方との有意義な意見交換ができたと思います。学校を含めて,まず「お互いを知る」ということの大切さを感じました。
 見学された方の感想として,やはり生徒が気持よく挨拶していることや,きめ細かい指導がされていること,校内の清掃が行き届いていること等が聞かれました。
 今後もいろいろな方法で学校の取組や生徒の様子等の情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 壬生サテライト学習  授業終了  修了式
3/23 合同部活動(ソフトボール)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp