京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:160
総数:1343114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

春季休業……誰もいない校舎……差し込む夕日

部活動終了後

誰もいない校舎に夕日が差し込む


夕日のあたたかさと
   からっぽの校舎のものさびしさ
画像1
画像2

これからも頑張ろう!  伏見支部生徒会!

担当の先生の談

『今日の支部交流会では、先日行った地域美化ボランティアの振り返りや、新本部として頑張っていることや悩みなどを話したり....
和気あいあいとした、とても温かい会になりました。
先生たちの助けは全く必要なく、生徒の皆で運営できるのも頼もしい限りです。』

これからもがんばってくださいね!支部単位でこんな取り組みができているのは、すごいことです。

画像1
画像2

伏見支部 生徒会交流会

画像1画像2
伏見支部での生徒会交流会も6回目を迎えました。

ピロティーでのお出迎えの様子です。

・・・・

画像1
   からっぽになった

卒業した3年生のシューズロッカー


・・・・卒業したんだね

最後の学活は....

画像1
最後の学活。

生徒のみなさんは、担任の先生を驚かすために、前々よりひそかに準備をしてきました。
コルクボードに写真やメッセージを貼ったもの。
一人ひとりのアルバム。
DVDや色紙....

それぞれのクラスのやり方で、先生に「ありがとう」を伝えました。

生徒への関わりが、生徒からの働きかけに変わる……。

画像2

この1年間は.... 1年生 学年集会

画像1
学年の先生方が全員、前に立ち、一言ずつ1年間を振り返っての思いを話しました。
それぞれの先生が、どんなことを話されるのだろうかと、2時間連続の集会となりましたが、集中して聞いていました。
生徒と先生方の、今の穏やかな関係がうかがえる、あったかな空気の集会でした。

「中だるみ」なんて無縁の....2年生

画像1
2年生の学年集会。
この1年間のがんばりへの賞賛(しょうさん)が、先生の口から次々と続きました。
学年主任の先生からも、「中だるみをしないように4月当初に話したが、君たちは素晴らしかった。集団の力がどんどん高まっている」との言葉。

春休みは....

生活面での3つの注意のあと、校長先生の話。
先週の卒業式。卒業生代表の答辞の一部分を紹介されました。
  「藤中の伝統を引き継いで、いっそう進化(深化)させてください……」

春休みに、そのことをぜひ考えてほしい....と。
画像1
画像2
画像3

表彰 (その2)

続いて、文化系の表彰の様子。

最後にもう一度、教頭先生の呼びかけで、この1年間の生徒のがんばりに全員で拍手を贈り、讃(たた)え合いました。
画像1
画像2
画像3

表彰 (その1)

修了式。初めに表彰が行われました。

男子卓球部は3月25日〜26日に奈良で行われる「第14回全国中学選抜卓球大会」に京都府大表として出場します。
キャプテンからの決意表明もありました。

健闘を祈ります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春季休業開始

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp