京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up51
昨日:25
総数:629559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

安全・安心な集団登校をしよう!

4月24日(火)

 昨日は,京都・亀岡で痛ましい交通事故がありました。

 安全・安心のための集団登校の列に車が突っ込み,死傷者が出ました。交通ルールを守らないドライバーが起こした痛ましい事故です。

 醍醐西小学校区も交通量が激しく,ドライバーの方に注意をしてもらうために,そして,事故防止のために集団登校で登校しています。
 しかし,昨日のような事故が起こると,安全・安心のための集団登校の目的がくずれてしまいます。もちろん,集団登校に遅れて一人登校すれば,さらに危険が倍増します。
 
 いつ,いかなる時も,道を歩くときは,十分注意を徹底しなければなりません。

 今朝は,教職員が各町を回って,集団登校の様子を確認しました。また,朝の会で事故防止のための登下校指導を再度しました。

 ご家庭でも,今一度子どもたちに声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  ものの燃え方と空気

4月23日(月)

 6年生は,理科の「ものの燃え方と空気」の実験です。いつも実験は楽しく,意欲的です。でも安全に十分気をつけなければなりません。
 しっかり目当てを持って実験にのぞんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年のページ しぜんかんさつ

4月23日(月)

 理科で「しぜんのかんさつ」という学習をしています。

 自分たちで「ひまわりや」「ホウセンカ」の種もまいて育てますが,今日はその前に,中庭の草花の観察をして,理科ノートに記録しました。
 近くにいた先生や管理用務員さんに,「これ何と言う花?」と質問しながら,気に入った花を観察していました。
画像1
画像2

金魚がやってきました

4月23日(月)

 職員室前の大型水槽で飼っている金魚がここ数週間で多くが死んでしまいました。

 原因は??何か異物が入ったのか?水温の変化か?よくわかりませんが,残り2匹になっていましたので,今日,新たに和金の稚魚を20匹追加しました。

 水温,水質等を点検して,水慣らししたあと水槽に入れると,元気に泳いでいます。賑やかな水槽になりました。これから,大事に育てていきたいと思います。

 保健室前の熱帯魚(テトラ類,オスカー)も元気に泳いでいます。でも数が少なくなっているので,また機会があれば増やしたいと思っています。
画像1

今日の給食

4月23日(月)

 今日の献立は,『そぼろどんぶり』『黒豆の五目煮』『豆腐の吉野汁』『麦ご飯』『牛乳』です。

 『そぼろどんぶり』は,そぼろどんぶりの具を麦ご飯にのせて食べます。味付けよくおいしくいただけました。『黒豆の五目煮』は,甘く味付けされていておいしかったです。豆腐の吉野汁は,あっさりとしておいしかったです。
画像1

2年のページ  授業のルール

4月23日(月)

 醍醐西小学校には,全学年系統立てた「授業のルール」があります。

 各学年の子どもたちに合わせたルールです。

 たとえば,2年生では,

 「聞き方名人あ・い・う・え・お」
  あ:あいての目を見て
  い:いつもよい姿勢で
  う:うなずきながら
  え:えがおでにっこり
  お:おしまいまでしっかり
 
 「話し方名人あ・い・う・え・お」
  あ:あいての目を見て
  い:いつもよい姿勢で
  う:うーんと口を開けて
  え:えがおでにっこり
  お:おしまいまではっきり

 このルールを徹底して授業を進めています。

 また,聞いた後に,「ハンドサイン」で応えることも定着しています。

 学力向上に向けての具体的な取組の一つです。
画像1
画像2

本日から家庭訪問がはじまります

画像1
4月23日(月)


 本日4月23日(月)から「家庭訪問」がはじまります。

 お忙しい中ですが,何卒よろしくお願いいたします。

 子どもたちの家庭での様子(学習時間や生活習慣など)を聞かせていただきます。また,家庭での勉強場所なども見させていただけたらありがたいです。
 時間厳守で訪問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

教室・校内の掲示板紹介

 新年度が始まり2週間が過ぎました。

 進級した新しい学年,新しいクラス,新しい担任の先生にもすっかり慣れ,どの学年の子どもたちも仲よくがんばっています。

 教室や校内掲示も充実してきました。
画像1
画像2

PTAメール配信システムにご登録ください

4月22日(日)

 本校では,PTAメール配信システムを利用して,台風・インフルエンザ等による,登下校時刻の急な変更や学校行事,PTA行事等のお知らせを,携帯電話や自宅のパソコンにメール配信しています。

 携帯電話のバーコードリーダーで下記のQRコードを読み取っていただければ,簡単に登録できます。
 *23年度登録されている方も今年度(24年度)再登録が必要です。

 バーコードリーダーがで読み込めない場合は,

 http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/daigonishi/m12.html

にログインしてください。

 「醍醐西小学校PTA 2012年度メール登録フォーム」が表示されますので,指示にしたがって登録してください。

 パスワードは,すでにプリントにて配付させていただいていますが,わからない時は学校にお問い合わせください。
画像1

4年のページ  みさきの家の下見に行ってきました

4月21日(土)

 早朝より,7月実施の「奥志摩みさきの家」の下見に行ってきました。

 テントやバンガローなど使用施設の確認とメインの活動場所である「麦崎灯台」「大野浜」などの現地視察をしてきました。

 今日は,風雨が強く荒天で大変でしたが,所員さんとの打ち合わせもしっかりしてきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第46回 卒業式 10時開式
3/22 平成24年度 修了式
3/25 町別班長さん 集合10時〜(離着任式の案内を配付します)

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp