京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:69
総数:922414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

わくわくタイム 初の「クラスあそび」

画像1画像2
 「クラス遊びをしよう!」と子どもたちがさそいあって、昨日今日と、クラス遊びをしました。今日のわくわくタイムでは、おにごっこをした後、一緒に遊具で遊びました。普段は教室で過ごすことの多い子も、いざおにごっこが始まると楽しくなってきたようで、元気いっぱい走っていました。

中学校区三校交流会

画像1画像2画像3
 松陽小学校と樫原中学校と樫原小学校の三校が集まって交流会をしました。今年度2回目の今日は、松陽小学校に集まって、出し物やゲーム、そしてスイートポテト作りをしました。中学生のお兄さんやお姉さんが優しくリードしてくれて、みんな仲よくなりました。

クリスマスモード

画像1
画像2
画像3
 2年2組の教室に入ると,窓がクリスマスの模様に変わっています。みんなサンタが家に来るように今から願っています。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
 マット遊びでは,前回り・後ろ回り・側転の3つに挑戦しています。前半は自分のできる技をさらにうまくなるように練習し,後半は練習したらできそうな技やできるようになりたい技の練習をしています。

5年2組図工★京焼き体験

画像1
画像2
画像3
清水の方から京焼きの体験を指導に来ていただきました。

土をこねながら少しずつ広げていき

器やお皿の形にしていきました。

この後,成形した作品を素焼きしていただき

年明けに絵付けをします。

なかなか個性的な器が完成しそうです☆

5年2組理科★電磁石を使って

画像1
画像2
画像3
これまで学習してきたコイルの電磁石を使って

クレーンゲームなどのおもちゃ作りをしました。

まだ途中ですが

どんなおもちゃが完成するか楽しみです♪

5年4組 京焼に挑戦!

 京都の伝統工芸である京焼を体験しました。職人さんから指導を受けて,粘土をこねて形作りをしました。子どもたちは,自分の思い思いの形に仕上がるように心をこめて作っていました。作品を乾燥させて素焼き,本焼きをしてから1月には専用の絵の具を使った絵付けに挑戦します。今からとても楽しみです。
画像1
画像2

5年4組 電磁石でおもちゃ作り

 電磁石の性質を利用しておもちゃ作りをしました。おみくじ,クレーンゲーム,まと入れゲームなど子どもの発想には驚きです。子どもたちは楽しく活動をしていました。
画像1

スチレン版画を使って・・・

画像1画像2
3年生は,スチレン版画に挑戦しています。

まずは,背景をかたおしヘラでほって・・・
その後,好きな生き物を刷っていきます。

仕上がりが楽しみですね☆

練習

画像1
 今日は「ワクワクタイム」でした。体育館では,ダンス部が発表会にむけての練習をおこないました☆クリスマスにぴったりな曲を踊っており,楽しそうでした♪本番でも楽しそうに踊ってくれるでしょうね☆


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp