京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:119
総数:922395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

生活単元 ゲームやさんの用意をしよう 「まとあてづくり」

画像1画像2画像3
 牛乳パックを使ってまとあてを作りました。5のまとと、「5と5で10」の10のまとです。10をつなげていくと・・・
「100のまとも作りたいなあ!」
「じゃあ、もっと牛乳パックがいるね。」
「交流給食の時にたのんで集めよう!」
毎週火曜日は、交流学級で給食を食べているので、その時に、お願いしてクラスのみんなの分をもらってきた子どもたち。10を10個つなげる時には、みんなでぎゅっと押してかためながら、テープをはりました。中間休みや昼休みに、せっせとつなげています。

生活単元 ゲームやさんの用意 「重さくらべ」

画像1画像2画像3
 まず、重い牛乳パックと軽い牛乳パックの2つを両手に持って「あれ?」となった子どもたち。さあ、自分でも「重い牛乳パックを作ろう!」
「何を入れたらいいかな?」と思い思いのものを入れました。
昨日も使った「てんびん」を使って比べました。
はじめは、空っぽの牛乳パックと自分で何かを詰めた牛乳パックの重さ比べです。みんな、自分の方が重くなったので、「大せいこう!」
次は、給食の後片付けのように牛乳パックをたたんで詰めた牛乳パックとの重さくらべです。今度は、自分の方が重い子と、軽い子があって、喜んだり、残念がったり・・・
次の子がぶらさげている時には、「がんばれー!」の応援の声がでていました。

ハンドベル♪

今日は練習の成果をみんなの前で披露しました。
なかなか順調に進んでいます。
画像1
画像2

盲導犬アーサー

画像1画像2
「だれもが関わり合えるように」
村上さんが盲導犬のアーサーを連れて話をしてくれました。

なわとび

画像1
画像2
3人跳び♪

おっと!5人跳びにもチャレンジ!!

力を合わせてがんばれー!!


ハンドベル

画像1
画像2
どんな演奏になるのかな?

楽しみです♪♪

ハンドベル

音楽ではハンドベルに挑戦しています☆

グループで誰がどの音を担当するのか話し合い,グループごとに練習をしています♪

きよしこの夜♪ジングルベル♪など,冬の曲を演奏します!!!


画像1
画像2
画像3

育ちゆく体とわたし

今日は食育発表会がありました。
よりよく成長するためにはどんなひみつがあるのかな?
子どもたちはいきいきと,たくさん発表してくれました☆

今日学んだことを実生活に生かしていけるといいですね♪♪

画像1

ほってすって

画像1
画像2
初めての彫刻刀に挑戦♪

「むずかし〜」「うまく彫れない〜」

「ここはこの彫刻刀で彫ろう!」「ここはどんな風に彫ったらうまくいくのかな?」

さぁ,どんな作品に仕上がるのでしょうか?

お楽しみに♪

5年国語★言葉調べ

画像1
画像2
国語で新しい教材に出会ったら語句調べをします。

辞書を日頃からまめに使うことが大事ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp