![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:671813 |
卒業証書授与式PART2〜証書授与〜![]() ![]() ![]() 「校歌」斉唱に続いて, 卒業証書授与です。 学校長が登壇します。 副教頭が証書を壇上に運びます。 1組担任が,卒業生台帳を取りに行き 1組の名簿1番から,読み上げていきました。 卒業証書授与式PART1〜入場〜![]() ![]() ![]() 第42回の卒業証書授与式が行われました。 会場には,来賓,保護者,教職員 そして児童を代表して5年生が列席しました。 午前10時「威風堂々」の音楽に合わせて 卒業生が入場してきました。 胸を張って 腕をしっかりふって 曲のように堂々と入場しました。 会場からは大きな拍手が送られます。 卒業式リハーサルPART2![]() ![]() ![]() 先日の練習で,少しせりふが早いことを注意しました。 また,少し間をあけた方がいいところを話しました。 その点,しっかり意識してせりふが言えました。 5年生の態度もすばらしかったです。 さぁ,いよいよ明日が卒業式 6年生 最後の晴れ舞台です。 今まで育ててもらったことに感謝して, 精一杯の態度で臨みましょう。 卒業式リハーサルPART1![]() ![]() 卒業式リハーサルが行われました。 卒業式本番の通りに進行を進めていきます。 卒業証書授与も 最後の練習になりました。 歩き方 証書のもらい方 何回も練習をしてきました。 校長先生の目を見て しっかり証書をもらうことができました。 放課後まなび教室最終日![]() ![]() ![]() 3月15日(金)に最終日を迎えました。 最初に実行委員長さんから,あいさつがありました。 その後,卒業していく6年生に賞状が送られました。 この日は,学習ではなくスタッフの方が ビンゴゲームの企画をしていただきました。 何と賞品もついています。 早くビンゴになった人から,賞品がもらえます。 早くビンゴした人はたくさん賞品があるので悩んでしまいます。 教頭からは,1年間お世話になったスタッフの方に しっかり感謝の気持ちを伝えるように子どもたちに話をしました。 1年間,お世話になったスタッフの方々本当にありがとうございました。 卒業式合同練習![]() ![]() ![]() 6年生が入場する時の拍手の仕方, 起立・礼のタイミング 6年生が卒業証書をもらっている時, 5年生はいい姿勢で待つ そして「別れの言葉」の練習 2時間があっという間に終わりました。 卒業式の練習もあと2日間 18日(月)と19日(火)で仕上げていきます。 この日に受けた注意をしっかり意識して, あと2日間練習をしてください。 ダンスクラブ発表会PART2![]() ![]() ![]() 一緒に踊っている子どもたち 手拍子をしている子どもたち 全部終わった時には,大きな拍手が ダンスクラブの子どもたちに送られました。 ダンスクラブ発表会PART1![]() ![]() ![]() ダンスクラブが発表会を行いました。 3曲の振り付けを自分たちが分担して考え, 創り上げたダンスです。 1曲目は「ギンガムチェック」 パーカーをひらひらさせて,AKBのようにかわいく 少し緊張した顔で踊りました。 2曲目は「ワイルドアットハート」 嵐のようにかっこよく,楽しく踊りました。 3曲目は極秘で練習していた「女々しくて」 ゴールデンボンパーのように元気よく,笑顔で踊りました。 すべてを踊りきった子どもたちは, すがすがしいいい顔をしていました。 京都市シェイクアウト訓練PART2![]() ![]() ![]() ・ 教室の子どもたち ・ 廊下,階段の子どもたち それぞれの場所で, 低い姿勢を取って,身を守っています。 1分間,その姿勢を取り続けました。 訓練が終了しました。 昨日,一昨日とテレビの報道番組で, 被災地の様子がたくさん映されました。 まる2年経った今も, まだまだたくさんの人が仮設住宅で暮らしておられます。 右京北支部育成学級合同お別れ会![]() ![]() ![]() 6年生9人は,それぞれ,プレゼントのメダルをもらったり,お祝いのことばをいただいたり,またいろんなゲームで他校のお友達とも仲良くなったり,少しさびしいのですが,うれしさも感じているようでした。 中学校へ行っても,自分の力を少しずつのばして,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。少し早いですが,卒業おめでとう! |
|