京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:40
総数:498260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 家庭「まかせてね!今日の食事」

画像1画像2画像3
 家庭科では栄養バランスなどを意識して家族のために一食分の献立を考えて,調理するという学習を行いました。栄養バランス以外にも「旬の食材を使う」「見た目の彩り」などのこだわりをもって進める班もありました。どの班も友だちと協力して,てきぱきと調理を進め,おいしい料理を作ることができていました。

6年 1年生の秋のフェスティバルに参加

画像1画像2画像3
1年生から秋のフェスティバルの招待をしていただきました。
どんぐりや落ち葉を使ったゲームやおもちゃで楽しませて
もらうばかりか,手作りのお土産もたくさんもらいました。
どうもありがとう!!

6年 金時にんじんの収穫

画像1画像2
8月に種をまいた金時にんじんを収穫してきました。
いくら力を入れて引いてもビクともしないほど,大きく育ったにんじんもたくさんありました。収穫したにんじんは家に持ち帰ったり,学校での調理実習に使わせてもらったりしました。
  収穫まで,毎日お世話をしていただいた農家の方々には多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。

6年 音楽 「表情豊かに歌い合わせよう」

画像1画像2
音楽の学習では「明日を信じて」という歌を合唱して
います。音程の高低差や強弱を意識して,がんばって
います。美しくも力強い歌声で歌おう!

6年 理科「水溶液の性質」

画像1
この時間は塩酸や水酸化ナトリウム水溶液は鉄を溶かす
性質があるのかどうかを実験を通して学習をしました。
予想とは違う反応が出て…。すてきな実験になりました。

6年 図画工作「木版画」

画像1画像2画像3
図画工作の学習では木版画に取り組んでいます。
題材は「リコーダーを演奏する友だち」
彫りあとを生かした仕上がりを意識しながら,
彫刻刀でコツコツと作品作りを進めています。
上手に刷り上げることができるかな?

6年 持久走大会

画像1画像2
東向公園で持久走大会がありました。10分間で
どれだけの距離を走れるかという時間走で取り組み
ました。それぞれが自分のペースでしっかりと
走りきることができていました。

6年 非行防止教室

画像1
南警察署員の方を講師に招き,非行防止教室を
行いました。万引きやいじめなど,ちょっとした
出来心でやったことがどんな問題を引き起こすのか
さまざまな視点から話をしていただきました。

1年生 きらきら学習発表会 準備中…

画像1画像2画像3
 きらきら学習発表会も,来週の金曜日と,近づいております。みんな,一生懸命に,そして楽しんで準備しています!当日は,たくさんのお客さんに来てもらえるのを楽しみにしている子どもたちです。そのためにも,最後の追い込み作業…頑張ります!

5年生 収穫祭をしました!

 先月収穫したもち米を使ってお餅つきを行いました。5年生はお米のでき方を観察しながら育てたもち米の収穫祭をとても楽しみにしてきました。
 収穫祭にはお米作りの時からお世話になってきた地域の方々や京都女子大学の方々,保護者のご協力のもと行うことができました。
 初めてのお餅つきに緊張していた話していた子ども達にやさしくやり方を教えていただき,みんなで楽しんでお餅つきをして,全校に配ることができました。「たくさんの方々のおかげでおいしいおもちができてよかった。」「これからもおもちやお米を大切にしていきたい。」「お米の粒だったものがどのようにしておもちになるのかが分かってよかった。」などの感想が聞かれました。
 この後,総合的な学習の時間でまだまだおもちを使った料理などを考えて,深めていきます。今日の経験に感謝してこれからもみんなでがんばれるといいなと思います。
 
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 学年末休業
3/24 学年末休業
3/25 学年末休業 町別班長集合
3/26 学年末休業
3/27 学年末休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp