京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:88
総数:520938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

防犯訓練を行いました

 本日,不審者が侵入したという想定で防犯訓練を行いました。
 昼休みが終わる頃で,生徒たちが教室や廊下などでそれぞれ自由に過ごしている時間に行いました。これは,教職員の指示が無くても,生徒たちが咄嗟に行動できることを目指したからです。
 不審者を発見した教職員が,廊下等にいる生徒たちに「すぐに教室に入りなさい!」と声かけをし,それを聞いた生徒たちは,すぐに一番近い教室に入り窓や鍵をかけるという行動が取れるかどうかが今日の防犯訓練の一番の目標でした。
 結果は,すぐに教室に入らずに,不審者役の教職員と発見者役の教職員のやり取りを漠然と眺めていたり,教室に入るときに笑っていたり,ゆっくり行動している生徒がいるという残念な結果になりました。
 訓練後,体育館に集合して諸注意を受け,今日のような行動ではダメだということがようやく理解できたようでした。
 今日の訓練の結果,いろいろな課題が明らかになりました。今後も,継続的に訓練を行い,咄嗟の時に適切な行動ができるように指導していく必要があります。
 学校も引き続き指導を行っていきますが,ご家庭でも,在宅時や外出中に不審者などに遭遇したときの対処法などについてご指導いただきますよう,よろしくお願いいたします。

全京都障害者総合スポーツ大会・卓球大会(決勝トーナメント)

画像1画像2
 午後からは予選を勝ち抜いた選手による決勝トーナメントが行われました。2名のうち1名は,途中リードして勝てそうだったのですが,残念ながら競り負けてしまい,セット数3−2で惜しくも敗れてしまいました。
 もう1名は決勝戦まで進出し,社会人相手の試合でしたが,見事に優勝しました。内容的には非常に競った試合でしたが,ここ一番でサーブやバックハンドのショットが見事に決まりセット数3−0での勝利でした。
 優勝した選手はもちろんですが,残念ながら負けた選手も次の大会に向けて頑張るという意気込みを見せてくれていました。
 また,本校の卒業生も出場していました。この卒業生は在学中も卓球大会で優秀な成績をおさめており,全国障害者スポーツ大会にも出場している選手ですが,今回の大会でも見事に優勝していました。
 来年早々には,また京都市内の卓球大会があるので,それに向けて頑張って欲しいと思います。
 応援に来ていただいた保護者の方ありがとうございました。

全京都障害者総合スポーツ大会・卓球大会(予選リーグ)

画像1画像2
 7月15日(日)の日曜日に,高野にある京都障害者スポーツセンターで,全京都障害者総合スポーツ大会・卓球大会が行われました。
 本校からは,生活産業科の3年生が1名,1年生が3名参加しました。
 午前中から午後にかけて予選リーグが行われました。参加した4名は熱戦を繰り広げ,2名が午後の決勝トーナメントに進出しました。
 残念ながら,予選リーグで敗れた2名も,1名は1勝1敗の成績でもう少しで決勝トーナメントに進出できるところでした。もう1名は2敗という成績でしたが,卓球の大会に出場するのは初めてで,1試合目よりも2試合目とだんだん試合内容がよくなっていきました。
 決勝トーナメントに出場した1名は,予選リーグの1試合目の相手がとても強い選手で,いきなり決勝戦のような雰囲気の中で接戦を繰り広げました。点を取りつ取られつの競った試合で一時はどうなるかと思いましたが,見事に競り勝ちました。

無事に解散しました

画像1
 午後4時15分に予定通り京都駅に帰ってきました。
 八条口の階段のところで解散式を行い,みんな元気で家への帰途につきました。
 4日間,病気等になる生徒も無く,全員元気で修学研修旅行を終えることができ,とてもよかったです。
 また,活動中はほとんど雨に降られることも無く,予定通り行動できたことも幸運でした。
 明日からの3連休中しっかり休養して,週明けから元気で登校してくれることを願っています。

間もなく京都です

画像1
 4時に新大阪を出ました。
 のぞみの車内では,みんな、買ってきたお土産の話やお菓子の話をして楽しんでいましたが,京都に近づくにつれ,なんだか名残惜しそうだとのことです。

昼食

画像1画像2
 予定通り,博多駅を午後1時30分に発車しました。
 少し遅くなりましたが,新幹線の中で昼食です。
 ボリュームたっぷりのお弁当にお箸が進みます。
 みんな元気で京都に向かっています。

博多駅ホーム

画像1画像2
 博多駅ホームで乗換待ちです。
 ちょうど,車内の清掃をされているところで,生徒たちも仕事ぶりを見ています。

「つばめ」の車内です

画像1画像2
 予定通り「つばめ342号」に乗車しました。
 車内は,木をメインにした仕様だったり洗面所には縄のれんがかかっているそうです。

新大牟田駅に着きました

画像1画像2
 グリーンランドでの活動途中に雨も上がりました。
 それぞれグループごとに計画していたアトラクションも回り,予定より早めに新大牟田駅に着きました。
 心配していた新幹線も通常通り運行しています。
 この後,予定通りに12時24分発の「つばめ342号」に乗車,博多駅で山陽新幹線に乗り換え,午後1時30分博多駅発の「のぞみ36号」で京都に向かいます。
 京都駅到着は,午後4時14分の予定です。京都駅で解散式をして,午後4時40分頃に解散の予定です。

活動開始

画像1
 いよいよ修学研修旅行最後となるグリーンランドでの活動が始まりました。
 天気はあいにくの雨ですが,ホテルからポンチョをいただきました。これでずいぶん活動しやくすなります。
 グループに分かれて,いろいろなアトラクションを回ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 (生2)施設見学
3/22 壬生サテライト学習  授業終了  修了式
3/23 合同部活動(ソフトボール)
3/25 春季休業
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp