![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563725 |
給食室からこんにちは 2013/03/18![]() ![]() ![]() 子どもたちは,丼物が大好きです。配ってもらった「牛丼の具」を各自でごはんの上にのせて作るセルフ丼です。副菜には、あっさりとした「ほうれん草のおかか煮」と箸休め程度の「こんぶ豆」がつきました。 「ほうれん草のおかか煮」は昆布だしで割ったしょうゆで煮,仕上げに花かつおを加えます。おかかのいい香りがしていました。 「こんぶ豆」は,苦手な子もいるのですが,箸休程度め量なので,1年生もしっかり食べられていました(^0^) ★4年・卒業式リハーサル★2013/03/19![]() 卒業式のリハーサルが実施されました。 いよいよ,21日が卒業式です! きっと,立派な卒業式になることでしょう! ご卒業おめでとうございます!★ミ! ★4年・さよなら会★2013/03/19![]() 4の1・さよなら会,★逃走中★が開催されました。 これがなかなか大変!ルールがもうひとつ徹底できていなくて,大混乱! みんなが楽しめる企画というのは,なかなかむずかしいものです! 今回のこの経験を次に生かしてほしいと思います!★ミ! ★4年・さよなら会★2013/03/19![]() 4の1・さよなら会,★PC★が開催されました。 担任は,卒業式リハーサルのためこの企画には参加できませんでした。 スタッフリーダーの指示のもと,しっかりできたようです。 その後,★自由★が開催されました。 ★自由★っていったいどんな企画??? プレイルームで開催されました。これがなかなか考えられた企画で,みんなとても楽しそうでした。 楽しいコーナーが3つありました。≪糸ひき≫≪はやおしクイズ≫≪まちがいさがし≫そして,最後にみんな≪ビンゴ≫をしました。 準備,進行,後片付けとスタッフひとりひとりが,しっかり活動していました。★ミ! ★4年・さよなら会★2013/03/18![]() 4の1・さよなら会,★まとあて★が開催されました。 ペットボトルのまとめがけてボールをころがし,全部のペットボトルを倒せたら,おめでとう記念品がもらえるというものでした。 この★まとあて★,ルールがわかりやすく,とても簡単そうですが,なかなかむずしいようでした。 スタッフの人も大活躍,お疲れさまでした。★ミ! ★4年・さよなら会★2013/03/18![]() 4の1さよなら会・リレーが開催されました。 春の陽気のなか,どの子も力いっぱい走り,リレーを楽しんでいたようでした。 リレースタッフも準備,進行,後片付けと,がんばっていました。 体育館では,卒業式の練習が行われていました。 卒業式,明日が,リハーサルです!★ミ! 給食室からこんにちは 2013/03/15![]() ![]() ![]() 子どもたちの大好きな卵料理です。油揚げは甘辛く別だきにしておきます。削り節のお出しで,玉ねぎ・にんじんをやわらかく煮て,別だきにした揚げを加えて、卵でとじます。三つ葉を加え,卵に十分 火が通るようにして仕上げます。 ふんわりとして,やわらかい味の「あげたま煮」でした。残菜はゼロでした(^0^) 今日は,玄米ごはんだったので,食べなれていないせいか,ちょっと食べにくそうにしている子もいました。 今日のランチルーム給食は4年生です。みんな残さず,楽しく食べていました。 今日が今年度の最後のランチルーム給食でした。また,来年度も楽しいランチルーム給食にしたいと思います。 ★4年・プレジョイントプログラム★2013/03/15![]() ステップアップシートを配布しました。 先日,問題答案用紙と答えと考え方冊子を配布したので,子どもたちは自分のだいたいの結果を予想しています。 結果とアドバイスを読み,ラインマーカーで自分の正答率と全市の正答率を比べ,自分の正答率の方が高い部分にマーキングしていきました。 そして,その作業を通して,よくできたところとがんばろうと思うところを書き出していきました。 進級後もジョイントプログラムがあります! 常に勉強! 勉強,勉強,勉強,勉強のみよく奇跡をうむ! 子どもたちと同様,ボクたち教師も勉強します!★ミ! ★4年・ソフトバレーボール★2013/03/15![]() 体育館は,1年たつと,その歴史を床にきざみます! どんなに掃除をしても白くかすんでいます。 しかし,来週の月曜日には,見違えるほど美しく,光輝く床へと変貌をとげています。 卒業式にむけて,とびっきりのお化粧をするからです。 そんな歴史をきざんだ体育館で最後のソフトバレーボールを楽しみました。★ミ! ★4年・ふきのとうは,ハムのにおい?★2013/03/15![]() 探検好きの子どもたちが, ◆先生!こんなんありました〜 ◆あれ?これって,ふきのとう,ちゃう? ★どれどれ,ん? ふきのとうだよね〜 探検好きの子どもたちは,ふきのとうを採取しきたのでした。 そして,帰りのあいさつをする時,あいさつをリードする子が何気にふきのとうをとって,そのにおいをかぎました。 ◆これ!ハムのにおいや〜!! ハムのにおいに反応した子が,どやどやとやってきて,口々に ◆ほんまや〜ハムのおにいや〜 そんなことあるか〜と思いながら,手に取ってにおぐと ★ほんとだっ!ハムのにおいだっ! ふきのうとは,ハムのにおい!★ミ! |
|