![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:120774 |
児童館祭り![]() オープニングは,学童クラブの竹馬の演技です。1年生も,上手に竹馬に乗って歩いていました。2・3年生の跳び乗りや片足歩きなどの難しい技もしっかりできていました。最後にみんなで曲に合わせてとても素敵な竹馬ダンスを披露してくれました。大きな拍手に包まれた演技でした。 飲食,ゲームなどたくさんの模擬店がありました。保護者・地域の方など,多くの方々がボランティアとして,全員で児童館祭りを盛り上げておられました。来場者も例年以上に多く,大盛況で,とても温かい雰囲気に包まれていました。 ネイティブ イングリッシュに触れて![]() ![]() ![]() お話大好き![]() ![]() ![]() 子ども達は朝から,「今日はどの先生が来てくれるのかな。」「どんな本を読んでくれるのやろ。」と話していて,教師の読み聞かせを楽しみにしている気持ちが伝わってきました。読み聞かせが始まると,どのクラスも静かにお話に聞き入る姿が見られました。廊下を通りかかられた「放課後まなび教室」に来られた地域の方が,「子ども達,とても静かにお話が聞けていますね。時折笑い声が聞かれて,楽しいお話を読んでもらっているのだろうなって感じました。」と,笑顔で話してくださいました。 毎週1回朝の読書タイムに,読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしてもらっている本校の子ども達は,お話を読んでもらうのが大好きです。次回の教師による読み聞かせは11月です。さて,次回はどの先生がどの本を読むのかな… お買いもの,大成功!![]() ![]() ケガをした時は![]() 身体測定の前に,養護教諭から保健指導がありました。今回はケガの手当てについてです。ケガをした時はどうすればいいのか,絵本のお話をもとに学習しました。1年生の子ども達は,お話を一生懸命聞き,「すぐに先生に知らせるよ。」「水で洗ってから保健室に行くよ。」と,まず自分たちで何をするのがいいのかを考えていました。 その後,一人一人身長と体重を測りました。夏休みをはさんで,子ども達の成長の大きさに,今年もまた驚かされました。 絵付け教室![]() ![]() まず始めに,事前に描いた自分の下絵を見ながら,素焼きのコップに鉛筆で下絵を描いていきました。途中で,指導の陶芸家の方からアドバイスをもらいながら,一生懸命絵を描いていました。「上手に描けたね。」と褒めてもらうと,とても嬉しそうでした。 次に,鉛筆の線の上を釉薬でもう一度なぞったり,中に色を塗ったりしました。釉薬の濃さや塗り方で色が変わると言われ,子どもたちはどんなふうに塗ろうかといろいろ考えながら絵をつけていました。子ども達の作品がどのように焼きあがってくるかとても楽しみです。 稲刈り![]() ![]() 晴天の本日,2年生が稲刈りをしました。始めはハサミで少しずつ切って取り入れをしました。子ども達にはかたくてとても大変そうでした。途中から鎌も使うことにしました。初めての鎌体験に「ドキドキする。」「わ!すごく切れる。」と大興奮でした。ハサミと鎌で全ての稲を刈り取りました。刈り取った稲を束にしてフェンスに干して乾かしました。体育が終わった6年生が,干してあった稲を運ぶのを手伝ってくれました。 ソフトテニス![]() ソフトテニスクラブが,運動場でクラブ活動をしていました。心地よい風が吹く中で,子ども達がボールを追いかけて走っていました。 敬老会![]() 子ども達のために![]() 今回は,今熊野自治連合会の会長さんにご来校願い,今熊野小学校の成り立ちや地域の方の学校に対する思いなどを聞かせていただきました。子ども達に分かるように,言葉を選びながらいろいろな話をしてくださいました。「地域のみんなが,地域の学校をとても大切に思っています。みんなで君達を見守っています。みんながんばって勉強してください。」と,話されました。 『地域にある学校をよりよくしていきたい。子ども達に健やかに成長していってほしい。』という熱い思いを感じた一時間でした。 |
|