京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:487071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

トマトの世話 〜委員会活動の日に合わせて〜

 委員会の日に合わせて,6年生児童にトマト畑の草抜きと支柱立てをしてもらいました。この品種は調理・加工用の品種で背が高くならないので,支柱立ては必須ではないのですが,水やりや雨などで茎元の土が削れると倒れやすくなるので,それを防ぐ意味合いで支柱を立てました。

画像1
画像2
画像3

玄関の小花壇リニューアル 〜委員会活動の日に合わせて〜

 玄関の小花壇にはノースポールが植わっていたのですが,すいぶん弱ってきたので植えかえることにしました。ここは日当たりが悪いので,植物にとっては少し気の毒なのですが…。毎日のように水をやって世話をしていきます。

画像1画像2

緑のカーテン生育中 〜6月11日〜

画像1
 外から見るとまだ弱々しい緑のカーテンですが,職員室の中から見ると育ってきているのがよくわかります。外からの様子は,もう少し育ってからお見せします。

スクールカウンセラー来校 〜1年生の授業参観〜

 6月11日はスクールカウンセラーの三好先生の来校日でした。5時間目は,1年生の授業を参観していただきました。学校の現状をよく知っていただくためには,授業の様子を見ていただくことも必要なのです。写真は1年生の教室のものですが,他の学年の様子も適宜見ていただいています。
 スクールカウンセラーの三好先生にご相談ご希望の方は,芦田教諭までご連絡ください。日時を調整します。三好先生の次回来校予定日は,6月18日(月)です。

画像1画像2

大きくなったので… 〜4年生のツルレイシ〜

 4年生が花壇に植えているツルレイシが大きくなって,支えがほしい…というぐらいに育ってきました。そこで,昼休みに4年生が雑草抜きをしました。6時間目に,委員会活動の5年生が,ネットを立ててくれました。

画像1画像2

大きくなったので… 〜1年生のアサガオ〜

 1年生が植木鉢にアサガオの種を4,5粒撒きました。ほとんど芽が出て育って狭くなってきました。そこで,一番丈夫なものを選んで残し,他のものは違うプランターに移植したり持ち帰ったりして育てることにしました。

画像1画像2

カエルってかわいいよ 〜4年生の教室にて〜

 3年生と4年生の間で,カエルを飼うのがはやっています。
「カエルってかわいいね」
子ども達が水槽に集まっています。
「カエルってかわいいよ」
と,女の子が掌に載せて見せてくれました。

画像1画像2

月曜日は全校朝読書 〜3年生の教室にて〜

 月曜日の全校朝読書はすっかり定着しています。写真は3年生の教室の様子です。

画像1画像2

花が咲いたよ 〜トマト〜

 トマトが順調に生育して,黄色い花が咲き始めました。次回の委員会活動で支柱を立てようかなと思っています。トマトも梅雨入りを喜んでいるのでしょうか。

画像1
画像2
画像3

梅雨入りを喜ぶ 〜ラン〜

 ランの花が咲いています。暑くなってきて梅雨入りということで,外に出しました。中庭のトマト畑で見てください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp