京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:19
総数:396621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

砂ぼこりが多い出入口

画像1画像2
 4年生が,北校舎の出入口付近の掃除を担当しています。出入口と言えば,足拭きマット。そのおかげで,校舎内には砂が入りにくいのです。しかし,その一方で,マットはいっぱい砂を含んでしまいます。子どもたちにとっては,マットをはたくこともしなければならない仕事の一つです。それがまたけっこう重いのです。まだまだ寒い時期ではありますが,半そでになってがんばっている姿も見られました。

今日は楽しいお弁当づくり1

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科で,調理実習を行いました。残り少ない小学校生活ではありますが,楽しいひとときを過ごしました。今日のお弁当づくりは,予め各班で話し合った食材を使って副食の調理を進めながら,主食の米飯も手際よく炊きます。もうそろそろ出来上がる頃です。調理している家庭科室で食事をとります。美味しそうなお弁当ができそうです。

卒業していく6年生へ

画像1画像2
 2年生は,南校舎1階東階段の踊り場(掲示板)に,6年生の卒業に向けてお祝い掲示をしました。一人一人が幸せを運ぶ妖精を描き,6年生の前途を祝しています。それぞれの2年生が,心から卒業を祝し,細かく丁寧に仕上げました。「ご卒業 おめでとうございます」

絵本って楽しいな

画像1画像2
 毎月1回,「絵本とふれあう会」の方々に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,本を読んでいただく方の前に座り,ワクワク・ドキドキ…。今日のお話は「奇跡の一本松」「皇帝にもらった夢の花」などです。読み聞かせが始まると,子どもたちは絵本に吸い付けられるかのように聞き入っていました。大好きな読み聞かせを子どもたちは,とても楽しみにしています。

春の兆しが…

画像1画像2画像3
 九州地方の一部,また,東京の一部では,桜の便りが届く頃となりました。本校におきましても,いよいよ来週には,卒業式・修了式を迎えます。体育館前の中庭には,つぼみを膨らませたり,ところどころでは開花も見られるようになりました。寒く冷たかった冬もようやく過ぎて,麗らかな春が,もうそこまで訪れているようです。来週の卒業式には,さらに開花が進み,卒業を祝ってくれることでしょう。

卒業式に向けて2

画像1画像2
 5年生は,岩倉北小学校の在校生代表として,卒業式に参列します。今回も,今日までは学年で歌や言葉を練習してきましたが,今日の2校時から,6年生と合わせる練習に入りました。合わせるところは,門出の言葉です。6年生の門出をお祝いするとともに,最高学年として,岩倉北小学校を担っていく決意を言います。一方,6年生は,中学校進学に向けての決意と,岩倉北小学校を5年生に託す思いを言います。一言一言に込められた思いを胸に,堂々とした態度で卒業式に臨んでほしいです。

体育館の大掃除

画像1画像2
 来る3月21日の卒業式に向け,体育館の大掃除を実施しました。この取組は,これまでの卒業生も実施してきましたが,今年度もPTAのお母様方にご参加いただき,体育館の日頃は見過ごされている所も含め,大掛かりな親子清掃活動です。PTAのお母様方は,13:00頃からお越しいただき,準備をしたり,中の掃除を始めたりしていただきました。特に舞台は,卒業証書を授与される晴れ舞台となります。きれいになりにくいところですが,入念に取り組みました。

ゴミは隠れた所に…

画像1画像2
 理科室前の下駄箱付近は,運動場から持ち込む(靴底によるもの)砂により,掃除応えのあるエリアです。5年生の掃除当番は,下駄箱やスノコを動かし,その後ろや下に溜まっているゴミを掃除しました。隣のエリアでは,2年生が掃除をしていましたが,5年生の頑張りぶりに思わず脱帽。掃除の途中にゴミ缶を運んできた2年生も,あまりのきれいさに驚いていました。5年生のがんばりが,周りの学年に好影響を及ぼしていす。5年生は,来月からは最高学年。頼もしい6年生になってくれるのでは…。

読み取る算数

画像1画像2画像3
 いよいよ1年生も最後に近づいてきました。もうすぐ2年生です。さて,今日の算数は,牧場の絵やそれに関係する表を見て,問題を解きました。見開き2ページの中には,挿絵や表があります。子どもたちは,その中から問題を解くのに有効な情報を取り出して,立式をしきます。挿絵の動物の数だけでなく,挿絵には隠れている動物の数も表から見つけながら,問題を解きました。みんなすごいやる気で,多くの子どもたちが,勇んで発表していました。

卒業式に向けて

画像1画像2画像3
 今日から体育館で練習を始めました。まずは,国歌・校歌,そして,門出の言葉の最後に歌う「旅立ちの歌日に」を歌いました。これまでは教室で歌っていたのですが,体育館では声は分散してしまうので,なかなかボリュームは高まりません。まして,今年度は1クラスしかない6年生です。しかし,少数精鋭の6年生。しっかり練習し,卒業式当日には,素晴らしい歌声を発表します。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春季休業開始

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp