京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:92
総数:368693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

6年生に贈る言葉

画像1画像2
 いよいよ卒業式が近づいてきた6年生。1年生は,6年生に向けて「贈る言葉」を集め,孔雀の羽に表しました。「きぼう」「えがお」「やる気」「元気」「はばたけ」「おめでとう」「こころ」「あきらめない」「ゆうき」…。中でも「ゆめ」と書いている子どもたちが多いようです。ご卒業,おめでとうございます!

お迎えの言葉

画像1画像2画像3
 1年生は,この春に入学してくれる新1年生への「お迎えの言葉」を練習しています。今日も,2クラス合同で,体育館で練習しました。入学してくる新1年生が,少しでも小学校に慣れてくれるよう,学校行事や学習についてのトピックスを,この言葉の中には散りばめています。また,音楽の時間に練習を重ねてきた鍵盤ハーモニカも演奏します。4月8日,新2年生になる日,子どもたちの頑張りが楽しみです。

ご卒業おめでとうございます

画像1画像2
 3組では,6年生との思い出を綴る「ありがとう6年生」のポスターを掲示しています。運動会・給食交流や大文字駅伝支部予選での応援など,6年生となかよくしてきた画像を散りばめて作成しました。いよいよ明後日卒業の6年生。これからもがんばってくださいね。ご卒業おめでとうございます。

いよいよラストラン!

画像1画像2画像3
 雨の日は体育館,それ以外の日は運動場。とにかく「毎日走る」を合言葉に,朝ランを続けてきた6年生。走り始めた頃から,心身ともに大きく成長しました。時には休みたい時もあったに違いありません。しかし,気持ちをしっかり持って,今日まで続けてきました。その過程では,大文字駅伝2年連続14回目の出場という勲章もいただきました。また,支部駅伝では,北小の多くのチームが好成績をあげました。さらに,このがんばりをクラスみんなが応援しました。そして,そんな姿に,全校の子どもたちが尊敬の念を抱きました。このように,素晴らしい思い出を作ってくれた毎朝のランニング。そんな取組も,いよいよラストランを迎えました。6年生の朝ランは最終を迎えましたが,その精神(自分に克つ・仲間に感謝等)は,これからも確実に引き継がれることでしょう。

6年生とラストラン

画像1画像2画像3
 毎朝一緒に走ってきた5年生。いよいよ今日が,ラストランになりました。いつものように7:50に運動場に集合し,練習開始です。今日は,先に5年生の1500mから走りました。「よーいドン!」の号令がかかると,一斉にスタートし,猛スピードで運動場を駆け巡ります。6年生は,5年生に対し,絞り出る限りの声で応援します。5年生もその応援に応え,歯を食いしばって走ります。こんな風景もいよいよ最後です。6年生の応援をしっかり受けて,5年生は来年度も頑張ることを決意したに違いありません。

買い物実習

 1組は明日,2組は金曜日に調理実習があります。それに向けて,家庭科で学習した「買い物の工夫」をふまえて買い物計画を立てました。「目的と予算を考え,必要以上のものは買いすぎないように・・・」がポイントです。
 今日は買い物計画をもとに,生協まで買い物に行きました。「こっちの方が安いで!」とか,「一緒に買って分けよう」など,子どもたちは自分たちで工夫しながら笑顔いっぱい買い物をしていました。調理実習が楽しみです。

画像1画像2

卒業式に向けて3

画像1画像2
 今日から総合練習を始めました。紅白幕を飾り,長椅子やパイプ椅子も並べられ,卒業式の環境がずいぶん整いました。まず6年生入場から始まります。在校生代表として卒業式に参加する5年生は,拍手を贈りました。そして,その拍手の中,6年生は入場します。証書授与・学校長式辞,そして,「門出の言葉」。これは,6年生と5年生が歌も交えて大きな声で言います。練習は約1時間に及びましたが,緊張感を絶やさず,最後までよくがんばりました。

運動場に描いた大仏

画像1画像2画像3
 6時間目は,東大寺大仏の実物大を運動場に描きました。平面で見ると「期待してたほど大きくないな。」と言う子もいましたが,出来上がって総合遊具の上から見ると,中々の大きさでした。
 歴史学習が始まった4月に,卒業までに時間ができたら,これをしようねと,教科書の挿絵を見ていたのが,つい最近のことのようです。
 中学校へ行っても,岩北の社会を忘れずに!!がんばってね。

MOMOTARO

画像1
 5時間目は簡単なジェスチャーをつけて,英語劇をしました。写真は,桃から桃太郎が生まれたところです。とても有名な話なのですが,英語で台詞を言いますので,うっかり「今,だれが桃太郎や?」と聞いてしまう子もいました。そんなときはいつも通り,「あはは…。」と楽しい雰囲気でした。卒業式まであと2日。こんな和やかな時間もあと少しだけです。

今日は楽しいお弁当づくり2

画像1
 お弁当づくりは,失敗も含め,楽しい時間となりました。ご飯を焼きおにぎりにしてチーズをのせる班も!!「うわぁ〜こりゃおいしそうやぁ。」と,ため息が出ていました。各班で工夫を凝らしたお弁当づくりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春季休業開始

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp