京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up6
昨日:75
総数:381907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月3日(水):人権参観(5校時)・講演会  12月17日(水)〜22日(月):個人懇談期間

『You have a nice smile…!』〜part1〜

画像1
画像2
画像3
     今日の5時間目のふれあい人権学習では,石井フィアーナさん
    のお話を聞きました。
     フィアーナさんは元町学区にお住まいなので,よく街でお見か
    けしていました。いつお会いしても素敵な笑顔でわたくしたちに
    接していただきます。なぜ,そんなに笑顔でいられのか,その秘
    密を知りたいと常々,思っていました。
     今日,お話しを聞く中で,その笑顔の秘密がわかりました。
    それは,“HOPE!"希望でした。どんなにつらく,困難に出会
    っても希望を捨てずにがんばりぬいてきたからこそ,あの
    “NICE SMILE”が出てくるのだなと思いました。
     フィアーナさんが2年半かけて描かれた絵もみせていただきま
    した。今日のお話は,勇気が出る楽しいお話でした。

12月7日(金) 「フルーツ寒天」

今日の給食の「フルーツ寒天」は,
水に粉寒天,砂糖を加えて加熱し,
フルーツミックス缶を加えて学校の給食室で手作りしました。

教室で配るときは,かたまっていないのに,
デザートとして食べるときにはかたまります。

給食で初めて食べる1年生は,
サラサラだったものがかたまったことに驚いている子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

12月7日(金) 「チャーハン」

今日の献立は,
「胚芽米ごはん,牛乳,
 チャーハンの具,小松菜のごま油いため,フルーツ寒天」
でした。

今日はセルフ混ぜごはんの日で,
胚芽米ごはんに具を各自が混ぜて「チャーハン」にして食べました。

「チャーハン」の具には,
豚肉,鶏卵,玉ねぎ,にんじん,青ねぎ,コーンを使いました。

ごはんをおかわりする子も多く,とても食べやすかったようでした。
画像1
画像2
画像3

12月6日(木) 今日も完食です!

体の成長とともに食べる量も少しずつ増えて
1年生も給食が残ることはほとんどなくなりました。

今日の麦ごはんもおかずも完食で残菜もゼロでした。


画像1
画像2

12月6日(木) 「ほうれん草とはくさいのごま煮」

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,煮つけ,ほうれん草とはくさいのごま煮,黒大豆」
でした。

カロテンやビタミンCは,風邪の予防に効果的です。

今日の給食では,
カロテンが多く含まれる「ほうれん草」と
ビタミンCが多く含まれる「はくさい」を
だし汁,みりん,濃口しょうゆ,すりごまを使ってごま煮にしました。
画像1
画像2
画像3

掲示もクリスマス

12月になりました。
給食室の掲示が変わり,クリスマスバージョンです。
画像1
画像2

12月5日 6年生伝統文化「だし」(その2)

「だし」について色々教えていただいた後は,
お寿司について教えてもらいました。

巻き寿司の作り方のポイント,
握り寿司の種類や作り方なども教えてもらい,
寿司飯も試食させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

12月5日 6年生伝統文化「だし」(その1)

今日は,ゲストティーチャーを招いて「だし」について
教えていただきました。

昆布のだし,鰹節のだし,だしに塩・しょうゆを加えたもの,
鯛のあらを加えただしを使った赤だしなどを飲み比べました。
画像1
画像2
画像3

12月5日(水) 「スパイシーチキン」

今日の献立は,
「ミルクコッペパン,牛乳,スパイシーチキン,ミネストローネ,みかん」
でした。

「スパイシーチキン」は,
みじん切りのにんにく,塩,淡口しょうゆ,カレー粉,ヨーグルトを
合わせた中に鶏肉をつけておいて,
小麦粉と片くり粉をまぶして油で揚げました。
子どもたちには大人気でおかわりが欲しいという子がたくさんいました。

デザートには,寒い季節においしくなる「みかん」が付きました。

画像1
画像2
画像3

『One for all,All for one…!』

画像1
      12月は人権月間です!
      本校でも,石井フィア−ナさんを迎えてのふれあい人権学習
     や人権標語作成などの取り組みを行います。
      しかし,この時期だけでなく,日頃の取組の積み重ねが大事
     だと思っています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式リハーサル(1・2校時)  給食終了  大掃除(5校時)  卒業式前日準備(6校時)
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式
3/22 平成24年度修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学生ボランティアの募集

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp