京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:63
総数:473282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

開講しました  〜ホームヘルパー資格取得講座〜

画像1画像2画像3
 本日12日より,「ホームヘルパー資格取得講座」がスタートしました。本校生活産業科2年生4名が受講します。7月末まで講義・演習・実習,そして毎時間の復習を通じてホームヘルパーとして必要な心構えや知識や技術を学んでいきます。
 講座を前に開講式を行いました。校長先生のお話を受けて,受講生一人一人が講座に向けての目標や決意を述べました。「利用者さんの立場になって,考えて行動できるようになりたい」「一生懸命学び,利用者さんの役に立ちたい」などのホームヘルパーとして大切な心が芽生えているのを感じました。
 今日の思いを持ち続けて,この講座をやり切ってくれるものと思います。閉講式の時に受講生が講座で何を学んだかと聞くのが今から楽しみです。





3つの安全行動 〜京都市シェイクアウト訓練〜

画像1画像2
 東日本大震災の発生から今日で2年目となりました。犠牲となられた多くの方々,その関係者の皆さん,今なお避難生活を送っている皆さんの,悲しみや苦しみを思うと胸が痛みます。子どもたちにも大震災の話をし,犠牲となられた方々に対し、 哀悼の意をあらわしました。
また,大震災を教訓とし,本校では従来の避難訓練とは別に,「京都市シェイクアウト訓練」に参加しました。地震発生時の初期行動である『3つの安全行動』(姿勢を低く!頭・体を守って!揺れが収まるまでじっとして!)を確認しました。
 校内放送を聞いた子どもたちは,落ち着いて身の安全を守る行動が取れました。東日本大震災のことを忘れずに,日頃からの防災の意識を高めていきたいものです。

花道で卒業生を送りました

画像1画像2
 卒業証書授与式の後,在校生や保護者,教職員で花道を作りました。そして卒業したばかりの卒業生がその中を歩きました。
 「おめでとう」「がんばってね」「元気で」の温かい言葉と拍手が卒業生を包みました。握手を交わしながら互いの頑張りを約束しました。また,元気な顔を見せに来て下さいね。

ゆうあいボーリング大会に参加しました

画像1
画像2
画像3
2日に「ゆうあいボーリング大会」がMKボウル上賀茂で行われました。本校からは5名の生徒が参加しました。
初めは緊張感から『溝掃除』をしていましたが,少しずつ会場の雰囲気にも慣れてスコアを伸ばしていきました。また,ストライクやスペアが出た時は,初めて一緒になった方ともハイタッチして交流を深められました。

卒業おめでとう

画像1画像2画像3
3月1日に第36回卒業証書授与式を行いました。高等部普通科4名,生活産業科15名の19名が巣立っていきました。校長先生から一人一人に言葉を掛けてもらいながら卒業証書をいただきました。
また,生徒達で考えた答辞は卒業生の思いや決意が込められていました。校歌の3番にもある「希望の海に帆をあげん」のように新しい世界にこぎ出した卒業生の幸せを祈ります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 09:00高等部入学説明会  メンテ校外演習
3/19 (生2)施設見学
3/22 壬生サテライト学習  授業終了  修了式
3/23 合同部活動(ソフトボール)
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp