京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up181
昨日:144
総数:764971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

車椅子体験をしました(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,南区の社会福祉協議会にお世話をいただき,1年生で車椅子体験を行いました。例年はアイマスク体験と車椅子体験を行い,校内や校区をアイマスクをつけて誘導してもらったり,車椅子に乗って体験をするという学習をしています。今年は,この学年が小学校の時に,街頭での車椅子体験を経験していたこともあり,社会福祉協議会の担当の方と相談をして,車椅子バスケットの体験を行うことになりました。
 京都,滋賀から,車椅子バスケットチームで現役選手として活躍されている,5名の選手の方々が来てくださいました。デモンストレーションのあと,車椅子に乗っての全員がリレーを体験したり,代表の生徒がクラス対抗の車椅子バスケットを体験しました。生徒のみんなは,本当に真剣に,一生懸命に取り組みました。来てくださった選手の皆さんも,一生懸命に取り組む生徒たちの姿に感心してくださっていました。
 学習の最後には,事故によって下半身が不自由となり,車椅子バスケットと出会って,前向きに生きることができるようになった話をしてくださり,真剣なまなざしで聞き入っていました。
 誰もが安心して暮らせる社会は,誰にとっても暖かな社会だと思います。暖かな思いに満ちた社会でありますように。

小中生徒会交流(南大内小)

画像1
画像2
画像3
 今日の午後,本校の生徒会本部役員が小学校へ行き,中学校の生活について説明をする「小中生徒会交流」を行いました。今日は,南大内小学校の6年生を対象に行いました。年明けから部活動の様子や専門委員会のビデオ撮影を進めてきました。少しでも新しい中学校生活への不安を取り除いてもらい,入学を楽しみにしてほしいとの願いです。「百聞は一見にしかず」です。あれやこれや想像していると,考えなくてもいいことまで考えてしまうものです。実際に会ってみる。見てみる。やってみると何ということがないことが結構あるものです。
 次は唐橋小学校です。そして部活動体験もあります。6年生のみなさん,楽しみにしていてください。

百人一首大会に向けて

 1年生は,午後の時間に百人一首大会に向けて,カルタ取りの練習会をクラスごとに行いました。担任の先生の読みでの練習ですが,どのクラスも盛り上がってやっていました。本番までに,1枚でも多くの札を覚えておきましょう。
 日本の文化に触れる行事です。大切に大切に残して行きたいですね。
画像1
画像2
画像3

日野山を散策

画像1
 FS(フィールド・サイエンス)部は,1月19日の土曜日,山科区にある日野山を散策しました。当日は気温も上がらず,フィールドをサイエンスするには,少々寒かったようです。はやく,暖かくなるといいですね。
画像2

「羊毛フェルト作り」を開催しました。

画像1
画像2
画像3
 今日は,PTAの第3回家庭地域教育学級が開催されました。教養委員をやってくださっているお母さんが先生となって,羊毛でフェルトを作り,一輪挿し作りに取り組みました。他から先生に来ていただいて教室を開催するのも良いのですが,PTAのコミュニティーの中で,得意な分野,趣味として楽しんでいることをみんなで共有する今回の企画は,わたし的には,ほのぼのと暖かく,とってもいいなぁと思いました。
 午前中の太陽が,午後から雲に隠れてしまいましたが,コミュニティーホールの中は暖かな雰囲気と,笑顔があふれていました。

 今回の羊毛フェルト作り,「おいしそうですね〜」とつい口に出してしまったわたしでした。

新企画「ビブリオ・バトル」

画像1
 図書委員会が新しい取り組みとして「ビブリオ・バトル」なる企画を立ち上げました。「ビブリオ」とは「本」を意味する言葉です。つまりは「本の戦い」とでもいう企画です。
 発表者は自分が読んだ本について3分間,聴衆に語りかけます。発表が終わったら聴衆からの質問タイムです。これを数人が行い,聴衆はそれを聴いて,どの本が読みたいと思ったのかを投票します。
 じっくりと落ち着いて本を読むこと。読むことを通じて深く物事を考える。読んで考えたことを他の人に伝える。などなど,読書を足がかりにして,様々なことが広がります。今回のビブリオ・バトルもそのひとつです。
 今日は,3人の図書委員がデモンストレーションを行いました。図書委員にとっても始めての取組みです。緊張しながらの発表でした。今後,生徒全員から発表者が募集されます。「私の読んだこの本,とっても良かったから,是非読んでください!!」と熱く語ってくれる生徒が現れてくれることを期待しています。とっても楽しみです。
画像2

校内美術展を開催

 昨日から,昼休みを利用して美術室で「校内美術展」を開催しています。といっても,美術の授業の一環で,授業中に作成した作品の鑑賞し観想を書いて提出します。他のクラスや他の学年の作品が見られ,力作が展示されています。教室で昼食をとった帰りに,作品展を覗いていかれる先生方もおられました。

画像1
画像2
画像3

ひとりごと 19

画像1
あけまして おめでとうございます

 平成25年,2013年があけました。学校は4日から動き出しました。さっそく部活動で元気な声が学校にもどってきました。
 平成24年(2012年)12月28日の夕方に,学校を閉めました。そして明けて1月4日に学校を明けました。たった6日しか経っていないのですが「年が明けた」という空気が学校に漂っていました。気温が暖かいわけではないのですが,日差しが「新年」を思わせてくれます。4日から部活動は新しい1年をスターとさせているのですが,学校が平常に戻るのは明日の7日からとなります。3ヵ月後には,24年度から25年度へと新しい年度もスタートします。3年生にとっては新しい世界へのスタートです。
 昨年の,暮れも押し迫った頃,近隣の高等学校の吹奏楽部が恒例として行っている「ブラスの玉手箱」というコンサートに行ってきました。本校の3年生吹奏楽部員たちにも聴かせたくて,何名かを連れて行ってきました。このステージには,昨年度卒業した先輩も立っていることもあって,今春に卒業して,高校で吹奏楽をやってくれたら嬉しいのになという私の願いもありました。連れて行った3年生は,目を輝かしてステージを楽しんでいました。
 あと3ヶ月で,3年生たちはそれぞれの道を歩き始めます。受験という峠は登らなければなりませんが,それは次のステージへ上がるためのものです。峠を上がることが目的ではなく,その先の新しいステージが目的です。学習も,部活動も,中学校とは大きく異なる世界です。ましてや就職という道を選べばなおさらです。是非,次のステージへの夢を描きながら,峠を登って行ってほしいと願っています。

 保護者の皆様,地域の皆様,この1年が,皆様にとりまして,素晴らしい1年となりますように,心からお祈りいたします。
 また,本校に通う生徒にとって,実り多き1年となりますよう,ますますのお力添えを,本年もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 終了式
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp