京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up77
昨日:82
総数:611643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

2年生  発表しました

音楽では,「汽車ははしる」の合奏の発表会をしました。この曲は,速さを変えていきます。今回はだんだん速くなっていく様子を合奏しました。一人ひとりが1つのパートを演奏します。どのグループも上手に演奏しました。演奏が終わるとしぜんに拍手がおこります。ほかの子ども達のことを「上手やなあ。」と感心していた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

2年生  算数では今・・・

画像1
「ちがいをみて」の学習に入りました。文章題で違いに着目して問題を解いていきます。解いていく手助けとして,テープ図を書いて考えます。久しぶりのテープ図だったので,子ども達は忘れている人が多かったです。1問をみんなと一緒にしたところ「ああ!そうやったわ。」「そやった。こう書くんだったわ。」などという声が聞こえてきました。でも,テープ図の説明はさすが!みんなの前できちんと説明ができました。
苦手な文章題なので,丁寧ににすすめていきます。
画像2

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

2年生の教室から聞きなれた素敵なメロディーが聞こえてきます。
行ってみると,千と千尋の神隠しの主題歌「いつも なんどでも」の曲を鍵盤ハーモニカで吹いています。4小節ずつ区切りながら,先生のオルガンに合わせて熱心に練習しています。音の連なりもリズムも難しい曲に挑戦しているのに感心しました。

3年生は,体育館でとびばこ運動をしていました。
まずは先生がお手本を示しています。
「うわぁ〜,上手やなぁ〜。」と子どもたちが見つめています。
たくさんのマットを積み重ね,その向こうにウレタンマットを敷いて,台上前転に向かう前段となる練習です。とびばこの上で回るのは少し抵抗を感じる子どもたちも,マットの上ならくるりん,くるりんとリズム良く回っています。

運動場では4年生が持久走をしていました。
「いいペースで走れているよぉ〜!」と友達に声援を送っています。持久走は,同じペースで走り通すことが大切です。自分のペースをしっかりつかんで走りとおせるといいですね。

2月14日に開催される「桃山持久走大会」に向けて,各学年とも練習を重ねています。

画像1
画像2
画像3

如月

画像1
また新らしい月を迎えました。
二月「如月」。
「きさらぎ」という音の響きと凛とした趣き、日本の言葉ってなんて美しいのでしょう。

日脚が長くなってきたことを実感するこのごろです。とはいえ、まだまだ、これからいっそう寒さが厳しくなるころでもあります。
気を引き締め、年度のまとめの大切な時期を遺漏の無いように過ごしたいと思っています。


今月のクラスルームソーシャルスキルのプログラムは
『かぞくに ありがとう』です。

自分が大切にされて大きくなったことを知り,家族に感謝すると共に,友達も同じように大切にされているということに気づかせることがねらいです。

今,日々の暮らしが平穏につながって暮らせているのは,家族や周りの方々から,たくさんの愛情と関わりを得ているからだということ気づき感謝の思いを持たせると共に,人は一人で生きているのではなく,生かされているという本質を知らせたいと考えています。

しかし,「感謝しなさい」と押し付けるのではなく,今までしてもらったことに思いをはせつつ振り返った時,「自発的に感謝の思いが心の深いところから湧き出してくる」,そんなふうに心が揺さぶられる実感を味わわせたいと思っています。
家族への感謝の思いを実感させることで,他者もまた,自分と同じように大切にされているという視点でとらえさせ,共に大切にし合おうという態度を育てたいという願いを込めたテーマです。

たくさんの「ありがとう」の思いや言葉を届けてほしいものです。


2年生   成長したね

生活科の学習で,小さかったころのものを持ち寄って,そのころの話と一緒に発表しました。生まれたときの手型や足型を持ってきてくれたものをみて「小さいなあ!」「今の手の大きさよりも小さい!」とびっくりしていました。又、赤ちゃんのころの洋服を体にあててみてずいぶん成長したことを確認したり,「にぎにぎ」というおもちゃをみたりしました。これから,自分の成長を振りかえっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生  交流給食

今週は給食週間です。その一環として2年生は4年生と交流給食を実施しました。昨年読み聞かせをしてくれた4年生と一緒に給食を食べました。ともすれば緊張しがちな2年生を和ませてくれました。楽しい給食時間となりました。
画像1
画像2

給食週間

毎日いただいている給食。

毎日、こうしておいしくいただけることを喜び、感謝の思いを再認識させることを願って、今週は「給食週間」として設定し、たくさんの取り組みを重ねています。

サービスホールの掲示物も新しい作品に変わりました。給食委員会の子どもたちが、「おいしいきゅうしょく」の文字を使って、カルタを作ってくれました。給食当番が、興味を持って見つめています。

また、今日は、2年生と4年生が交流給食をしました。
今日のメニューは手巻き寿司です。
いつもと異なるお友達とも、仲良く楽しそうに食べていますね。

画像1
画像2

音楽鑑賞教室

画像1
 京都コンサートホールに,音楽鑑賞教室に行きました。
 京都市交響楽団の方による演奏を聴きました。生のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという子どもたちもたくさんいました。
 オーケストラの演奏に合わせて,京都市歌を歌いました。
そして,演奏を聴きました。楽器紹介もとてもわかりやすかったですね。ハープには47本も弦があると知りました。
 また,パイプオルガンの演奏も聴きました。
 アンコールで,「ラデツキー行進曲」を手拍子をしながら楽しく聴きました。
 すばらしい演奏を聴き,すてきな時間が過ごせましたね。

子どもたちは、乗り物内や、歩行態度、もちろん鑑賞態度もとても立派で、マナーのよさがしっかり育っていることが感じられ、とても頼もしく思いました。

2年生  けん玉を教えたよ

今日の生活科では,2年生が1年生にけん玉を教えてあげる日でした。朝からけん玉練習にはげんでいた子ども達。少しでも上手になっていいところを見せてあげたかったようです。そして,5時間目。それぞれの教室で交流しました。1年生はもうとても上手になっていて,あまり教えることがないほどでした。それでも,一人ひとりにアドバイスしている姿はさすが上級生!1年生にいろいろな技を教えたり,競い合ってもしかめをしたりしていました。楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3・4時間目の様子です。

1年生の教室では、国語「たぬきの糸車」で一番好きな場面の様子を絵にかいて表していました。たぬきの表情がとてもかわいらしいです。まねをしながら、楽しそうに糸車をまわしている喜びが表現されていますね。

算数教室では、6年生が「割合を使って」の単元のコース別学習をしていました。
学年を5つのコースに分けて、担任と算数科TT教員がそれぞれ指導を進めています。
コース別で丁寧に指導を進めることで一人一人の確かな理解を図りたいと考えています。

4年生の教室では、交換授業で1組の担任が2組の教室で習字「元気」の書き表し方を指導していました。書くときに気をつけるところを発表しあっていました。発表者のほうをきちんと見ているのがえらいですね。

コース別の授業や交換授業等、指導法や指導形態を工夫しながら、どの学年も教材や子供たちの実態をしっかり見据えて学習を進めています。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp