京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:100
総数:611669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

イメージを音に・・・

3年生ではイメージを膨らませ,それを音で表す学習をしています。イメージのテーマは「森」。音楽物語を聴いたり,森に関する画像を見たりしてイメージを膨らませ音探しをしてきました。グループで協力し合って少しでもイメージに近づけるよう練習をしています。2グループペアになり,聴き合ったり全体の場で中間発表をして互いにアドバイスをし合ったりしていよいよ仕上げに向かっています。楽譜のような決められたものがない分,完成の形が分かりにくいですが聴いてもらう相手にイメージが伝わるように練習しています。
画像1画像2

低い音もきれいに出せるように・・・

画像1画像2画像3
4年生はすべての指を使って高いミから低いドまでの出てくる曲をリコーダーで2重奏しています。一番低い音であるドは,どの指もしっかり穴をふさぎ,息の入れ方もうまい具合に調節しなければいけません。きれいな音を出すのにとても苦労しています。それでも互いの音を聴き合い,『こきょうの春』をきれいに2重奏できるよう練習を頑張っています。

感謝の集い

毎日,子どもたちの登下校の安心・安全をお守りいただいている「安全ボランティア」の皆様をお招きして,6校時,体育館で「感謝の集い」を開きました。

教育委員会より届けられた感謝状をお贈りした後,6年生の代表が,日ごろお守りいただいていることへの感謝の思いを伝えました。
また,1年生は,お礼のメダルをお渡ししました。

ボランティアの方が,「このメダルはオリンピックの金メダルよりも嬉しいです。これまでもらったメダルもおうちに大事に飾っています。」とおっしゃってくださったこと,本当にありがたく嬉しく思いました。

体育館での集いの後は,会場をふれあいサロンに移して,茶道部の子どもたちが,感謝のお茶会を開き,ボランティアの皆様へおもてなしをしてくれました。

ボランティアの皆様には,本当に日々お世話になっておりますこと,心よりお礼を申し上げます。
今後とも,子どもたちの安心・安全へのご支援,見守り,どうぞよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

運動場では,1年生が体育をしていました。
雨水を過ぎてからもずっと気温の低い日が続いていますが,元気いっぱいボールを追いかけたり,縄跳びをしたり,体を動かしています。
「こどもは風の子」という表現がぴったりの子どもたちです。

2年生の教室では図工をしていました。
作品展に飾る「ねこのお面」を作っています。「11ぴきのねこ」を桃山発表会で演じたので,一人一人,オリジナルの「ねこ」のイメージが描けているようです。個性的で素敵な「ねこ」が仕上がりつつあります。

6年生の教室では,卒業式で伝える「門出の言葉」の練習をしていました。
先生と一緒に,全員で言う言葉,自分が担当している言葉など,全体の流れ通りに読みあわせをしていました。
卒業まで後20日となりました。一日一日,大切に過ごしてくださいね。




画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール お別れ交流会

今日の放課後,体育館で6年生のバレーボール部の子どもたちと,教職員チームが交流試合を行いました。

さすが,6年生です。
教職員相手に,拮抗したゲームをしてくれました。

本年のバレー部の活動は,今日が最終となりました。
6年生の皆さん,暑い日も,寒い日も本当に熱心に練習に励みましたね。

小学校の活動を通して培った力を中学校生活のさまざまな場で生かし,がんばってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

図工展に向けて

画像1画像2
図工展に出す立体作品の仕上げにかかっています。「トントンサクサク木の名人」ということで,木切れや板などを組み合わせて自分たちのイメージする楽しい世界を作っています。「ここにブランコがあったら楽しいだろうな・・・」「ここからここへいけるように木に道を作ろう」など作りながらも楽しんで進めています。金づちと釘の扱い方も随分上手になってきた3年生です。

国語〜すじ道を立てて話そう〜

国語ではすじ道を立てて話すということはどういうことかを学習しました。
はじめは,これから話すことをはっきりさせる。資料などを使うときは,その内容を明らかにする。説明するときは,その部分を指し示したり具体的な数字を言ったりする。分かったことと自分の考えは分けて話す。・・・・などなどすじ道を立てて話すということは相手を意識し,分かりやすく話すことだということが3年生なりに分かってきたようです。
今日はグループで発表し合いました。
写真は発表後の振り返りを一人ひとりが書いているところです。
画像1画像2

今日の子どもたち

5時間目の様子です。

2年生の教室では,算数「1000をこえる大きな数」の学習で,10進数の考え方の概念の定着のために,お金を使って学んでいました。
1000円札が1枚と,100円玉が3枚と・・・というように,大きな数をお金を使って表しています。「お金」という日常生活と結びついている物を使っているので,学習活動がとてもスムーズに進んでいます。

3年生の教室では,作品展に展示する立体作品の製作にあたっていました。それぞれに持ち寄った木切れを使って,自分なりにイメージした形に組み立てています。毛糸で飾ったり,紙粘土で生き物を作って乗せたり,思いを膨らませています。お隣のお友達が金槌でコンコンするのをそっと支えて手伝ってあげている人もたくさんいました。やさしいですね。

5年生の教室でも図工をしていました。
2次元で表現されている絵画や写真を,3次元で表現するというかなり高度な製作です。平面から奥行きを感じ,立体的に捉えて表現できる子どもたちの感性の柔らかさに感心しました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花育活動

今年も花育活動実践事業の皆さんのご支援を得て,6校時に栽培委員会の5・6年生の児童が,パンジー・アリッサム・ゴールデンボンバーの寄せ植えの仕方を教えてもらいました。

土を創り,鉢に底石を敷いて,いよいよ,教えてもらったように,花の配置を工夫しながら植え込みをしていきました。

明日から,本館前に寄せ植えされたきれいなお花が並びます。

嬉しいことです。

事業の皆様には,ご指導・ご支援,本当にありがとうございました。
厚くお礼を申し上げます。

画像1
画像2
画像3

2月18日 雨水(うすい)

画像1
今日は24節気の一つ,立春と啓蟄の間の『雨水』の日です。
空から降るものが雪から雨へと変わってくる頃です。

今日はまさに暦通りの雨が降る日となりました。
これから一雨一雨,春へと季節が進んでいきます。
雨降りは春への助走と捉えると,今日の雨もまた嬉しい思いがします。

雨粒が光る小枝の先の新芽の蕾にも,春のいろどりがかすかに感じられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp