![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:818692 |
桂川ふれあい祭 その3
桂東体育振興会は「バナナ・りんご・みかん」の販売
少年補導委員会桂東支部は「お茶・ジュース」 桂東民生児童委員協議会は「わたがし」を担当してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 桂川ふれあい祭 その2
桂東小学校は,マーケットゾーンの担当です。
桂東自治連合会は「フランクフルト」 桂東地域女性会は「みたらし団子」 の模擬店を出して下さいました。 ![]() ![]() 桂川ふれあい祭 その1
11月4日(日)に「桂川ふれあい祭」が開催されました。
昨年は途中で雨に降られましたが,今年は快晴でお祭日和となり,会場の桂川中学校と川岡東小学校は多くの人出でにぎわいました。 開会式に続き,文化ゾーン,スポーツゾーン,マーケットゾーン,福祉・健康ゾーンの活動とフリーマーケットが開かれ,親子連れや友だちのグループで楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 兄弟学年遊び
今日は兄弟学年遊びがありました。
一年生は六年生とグループになって遊びます。 教室で遊ぶグループと外で遊ぶグループとに分かれて遊びました。 休み時間が終わると外で遊んでいたグループは顔を真っ赤にして戻ってきました。 また仲良くなりました。 ![]() 放課後まなび教室〜1年生〜![]() 毎年,1年生は学校生活に慣れた後期から募集をしています。これからしっかりした学習習慣を身に付けてほしいですね。がんばりましょう! ![]() 秋見つけ
福西公園へ秋見つけに行ってきました。
行った時は,お天気にも恵まれたぽかぽか陽気でした。 どんぐりがたくさん落ちていたので,みんな拾うのに夢中でした。 もみじの色も赤く色づき「きれい〜」と声に出して言っていました。 たくさんの秋に触れることができました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ週間![]() 児童会の本部役員の子どもたちが,毎朝校門に並んで声かけしました。 理想を言えば,このような挨拶運動をしなくても全校児童が気持ちの良い挨拶をかわせるようになることが最終目標なのですが,現実にはやはり難しく,少しずつできる子を増やす取組を根気良く続けていきたいと思います。 全校的にはしっかり自分から挨拶できる子が確実に増えています。「継続は力なり!」で続けていきますので,よろしくお願いいたします。 ![]() さつまいも,たくさん収穫しました!![]() 「ここにありそう!」 「みて!みて!わたしのこんなに大きいよ!」 「ぼくのはこんなに,長いよ!」 「あはは,みて!こんなに小さいの。弟にあげたい。」 いろいろな声が聞こえてきました。 最初は寒かったのですが,掘っている間にほっかほか。 大小さまざまなさつまいも,本当にたくさん収穫できました。 自分たちでほった充実感で心もみたされました。 最後の感想の中に 「また,みんなでさつまいも掘り行けたらいいな。」 「お家でみんなでどうやって食べるか,楽しみです。」 などが,書いてありました。 今日は,自分で掘ったおいもを一本持って帰りました。 家族でおいしく食べてくださいね。 ![]() さつまいもの花
秋の味覚!さつまいも堀りに行ってきました。
お世話になっている井上さんの畑でみんな大奮闘! たくさんの美味しそうなお芋が掘れました。その様子はまた後ほど・・・ まずは,さつまいもの花をご紹介します。 さつまいもは,種芋から作ることが多いため,花が咲くことはあまりないそうです。 また,気温によっても花が咲いたり咲かなかったりするため,花が咲くのはとても珍しいことだそうです! ![]() 大文字支部予選 最後
プレッシャーで吐き気がしたり,落ち着かなかったり・・・でも,走り出したら素晴らしい力を発揮してくれました。
本当におめでとう!! 来年,2月10日(日)が本選です。暖かい声援を引き続きよろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() |
|