京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up26
昨日:58
総数:268178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】10月24日(木)〜11月5日(火) 【就学時健康診断】11月29日(金)14:00〜 

4年生に向けて

画像1画像2画像3
 先週の金曜日,5年生は4年生に向けて「花背山の家」での生活を紹介しました。
 パワーポイントを使って作成し,プレゼンをしました。「花背山の家」の魅力はもちろん,5日間の生活で学んだことなど,発表することができました。
 初めてのコンピューターを使ったプレゼンに始めは緊張しましたが,しっかりと自分の思いや考えを伝えることができた1時間でした。

ある雪の日の見守り隊さん

画像1画像2
今朝起きると,うっすら雪が積もっていました。歩道橋の階段にももちろん雪が。階段や通路に積もった雪を【花園子ども見守り隊】の方が竹箒ではいてくださっていました。学校のそばにある歩道橋は,花園小学校のほとんどの子ども達が登下校に使っています。近くの病院に出勤される目の不自由な方や中学生,高校生も使います。利用者の安全を考えてやってくださっていました。大変ありがとうございます。

〜6年家庭科 日本料理に学ぶ食育授業〜

 6年生が「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」の授業として,家庭科「まかせてね!きょうの食事」を公開しました。昨年度に続いて,日本料理アカデミーから梶 憲司さんが来てくださいました。

 子ども達は,授業の前半で,日本料理の基本である“だし”を五感を使って味わい,“昆布だし”“昆布と鰹のだし”“吸地”(昆布と鰹のだしに味をつけたもの)の違いを実感しました。後半は,自分達でとった“だし”を使って「かぶら蒸し」を作りました。具材は旬の野菜を中心にして,お椀の中に「冬」を表現し,見ておいしい,食べておいしい。そんな一品を目指しました。【写真 下】

 野菜の型抜きやかぶらのすりおろし,卵白を泡立ててのメレンゲ作りと調理技術のハードルは高かったのですが,梶さんや食育指導員の方の支援と子ども同士の協力で見事に「かぶら蒸し」が完成しました。参観に来ていただいた方も交えて,だしの味・素材の味を楽しみながらいただきました。家庭でも,この経験を生かしてほしいと願っています。
【写真 上】
画像1
画像2

3年 社会見学

画像1画像2
 3年生では,総合的な学習の時間に地域の魅力をみつけて,紹介する「花園じまん」の学習を進めてきています。今回は,花園校区にある会社の工場見学にでかけました。
 飲用のフィルターやリボンなどを作っておられる会社で,工場内のたくさんの機械が,いろいろな製品を作る様子を見学させていただきました。さらに,超音波を使って加工するということを子どもたちの目の前で分かりやすく説明してもらいました。
 見学を通して,工場で働く人が衛生面だけでなく,環境のこと,そして,花園地域のことについて,とても深く考えながら仕事をしておられることが分かりました。自分たちの住む町に,こんなに素敵な会社があったことがわかってとてもうれしい社会見学でした。

5年 スチューデントシティー学習

画像1画像2
 雪が舞い散る中,5年生がスチューデントシティー学習へ行ってきました。初めて「働く」ということを体験し,自分たちが主になり学習するということで,楽しみと不安が子どもたちの顔から伺えました。
 いざ到着すると,本物のお店さながらのブースがあり,「さぁ働くぞ!」という意気込みが子どもたちから感じられました。店員さんに仕事の内容,接客方法,言葉づかい,立ち方など,大変細かく仕事に対する大切な事柄を教えていただきました。仕事をしてそこで得たお金で自分が必要とする物を買う。貴重なお金を自分で考え使っていく難しさに戸惑う子もいましたが,最後まで真剣な表情で取り組むことができました。
 今日のこの体験を「楽しかった」だけで終わらせるのではなく,これからの自分に「生かして」いってほしいと思います。5年生たち,本当によく頑張りました。
 ボランティアとしてお手伝いをいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

〜交流給食会〜

今日は,地域の方や見守り隊の方と給食交流会を行いました。

1年生から6年生の各クラスに入っていただいて,一緒に給食を食べました。
本日の献立は,ごはん・豚汁・がんもどきのあんかけ・牛乳。給食調理員さんが,一つ一つ心をこめて作ったがんもどきに,「おいしいー!!」と感激されていました。また,子ども達の質問にていねいに答えていただいたり,おしゃべりをしたり・・・楽しい時間を過ごしていただけたようです。ありがとうございました。また,おいでください。

【写真】は,1年生と6年生の給食交流風景です。子ども達は,お客様を迎えて少しうきうきしているようです。
画像1
画像2

〜図工展を開催中です〜

2月13日(水)〜2月15日(金)は,図工展を開催しています。絵画作品と工作を1点ずつ展示しています。絵画は,1年間に描いた作品の中からお気に入りを1点選びました。


工作は,お面や身辺材料を利用したかわいい動物,初めて釘と金槌で作った作品,液体粘土を使ってイメージ豊かに仕上げた作品,実用的なクリップボードやオルゴール・・・子ども達の頑張りが光っています。ぜひ,ご覧ください。
(13日・14日は,8:30〜17:00まで。15日は,8:30〜12:00まで開催しています。)


【写真 下】
子ども達の工夫した様子や根気強さに感心しながら,一つ一つていねいに楽しんで見ていただいていました。
画像1
画像2

非行防止教室

画像1
 2年生と3年生の教室で,非行防止教室を行いました。講師は警察官OBの方です。
 「警察の仕事は何?」という質問から始まり,これまでに経験された事件などを例に挙げ,分かりやすく,決まりを守ることの大切さについてお話してくださいました。最後に,子どもたちはアニメを通して,嘘をついてはいけないということ,自分の物と人の物とを区別することなどについて改めて考えました。
 講師の方は子どもたちに,心のブレーキをかけるためには,「自分の大切な人ががっかりしないか」ということを考えるようにとおっしゃっていました。これから思春期をむかえる今の子どもたちに大切にしてほしい言葉です。

6年 伝統文化にふれる  〜和菓子作り&茶道体験〜

 6日(水)は和菓子作りと茶道体験がありました。和菓子作りでは,和菓子屋さん(堀田さん)より,桜や梅の花の形をした和菓子の作り方を教えていただきました。堀田さんは簡単そうに作られるのですが,実際にしてみるとなかなかこれが難しく子ども達は悪戦苦闘していました。それでも,みんな楽しそうにかわいらしい和菓子を作ることができました。
 茶道体験は地域の女性会の方々に,お茶のいただき方や点て方などの作法を教えていただきました。短時間ではありましたが,おもてなしの「和」の心を感じることができ,いい体験となりました。

 写真(上)…堀田さんの手の中で春の花が咲き,感嘆の声が上がりました。
   (下)…緊張しながらも,和やかなお茶会となりました。
画像1
画像2

ゆうゆうタイム

 今回のゆうゆうタイムでは,全校合唱と各学年の詩の朗読発表を行いました。
 全校合唱では,「風に向かい光に向かい」を初めて二部に分かれて歌いました。5・6年生が副次的旋律を担当し,4年生が低学年のメロディーを引っ張って歌声を体育館に響かせていました。これから何度か練習し,きれいなハーモニーを重ねることができるといいですね。
 詩の朗読では,それぞれの学年が工夫した読み方をしていて,お互いの感想を交流しました。とくに6年生の読んだ詩は,リズムと読み方がおもしろくてあちこちで笑いが起きていました。
最後に,先日行われた「たてわりオリエンテーリング」の表彰式がありました。

 写真(上)・・・全校合唱の様子
    (中)・・・詩の朗読の様子
    (下)・・・「たてわりオリエンテーリング」表彰式の様子
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp