京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:92
総数:368677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

買い物実習

 1組は明日,2組は金曜日に調理実習があります。それに向けて,家庭科で学習した「買い物の工夫」をふまえて買い物計画を立てました。「目的と予算を考え,必要以上のものは買いすぎないように・・・」がポイントです。
 今日は買い物計画をもとに,生協まで買い物に行きました。「こっちの方が安いで!」とか,「一緒に買って分けよう」など,子どもたちは自分たちで工夫しながら笑顔いっぱい買い物をしていました。調理実習が楽しみです。

画像1画像2

卒業式に向けて3

画像1画像2
 今日から総合練習を始めました。紅白幕を飾り,長椅子やパイプ椅子も並べられ,卒業式の環境がずいぶん整いました。まず6年生入場から始まります。在校生代表として卒業式に参加する5年生は,拍手を贈りました。そして,その拍手の中,6年生は入場します。証書授与・学校長式辞,そして,「門出の言葉」。これは,6年生と5年生が歌も交えて大きな声で言います。練習は約1時間に及びましたが,緊張感を絶やさず,最後までよくがんばりました。

運動場に描いた大仏

画像1画像2画像3
 6時間目は,東大寺大仏の実物大を運動場に描きました。平面で見ると「期待してたほど大きくないな。」と言う子もいましたが,出来上がって総合遊具の上から見ると,中々の大きさでした。
 歴史学習が始まった4月に,卒業までに時間ができたら,これをしようねと,教科書の挿絵を見ていたのが,つい最近のことのようです。
 中学校へ行っても,岩北の社会を忘れずに!!がんばってね。

MOMOTARO

画像1
 5時間目は簡単なジェスチャーをつけて,英語劇をしました。写真は,桃から桃太郎が生まれたところです。とても有名な話なのですが,英語で台詞を言いますので,うっかり「今,だれが桃太郎や?」と聞いてしまう子もいました。そんなときはいつも通り,「あはは…。」と楽しい雰囲気でした。卒業式まであと2日。こんな和やかな時間もあと少しだけです。

今日は楽しいお弁当づくり2

画像1
 お弁当づくりは,失敗も含め,楽しい時間となりました。ご飯を焼きおにぎりにしてチーズをのせる班も!!「うわぁ〜こりゃおいしそうやぁ。」と,ため息が出ていました。各班で工夫を凝らしたお弁当づくりでした。

砂ぼこりが多い出入口

画像1画像2
 4年生が,北校舎の出入口付近の掃除を担当しています。出入口と言えば,足拭きマット。そのおかげで,校舎内には砂が入りにくいのです。しかし,その一方で,マットはいっぱい砂を含んでしまいます。子どもたちにとっては,マットをはたくこともしなければならない仕事の一つです。それがまたけっこう重いのです。まだまだ寒い時期ではありますが,半そでになってがんばっている姿も見られました。

今日は楽しいお弁当づくり1

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科で,調理実習を行いました。残り少ない小学校生活ではありますが,楽しいひとときを過ごしました。今日のお弁当づくりは,予め各班で話し合った食材を使って副食の調理を進めながら,主食の米飯も手際よく炊きます。もうそろそろ出来上がる頃です。調理している家庭科室で食事をとります。美味しそうなお弁当ができそうです。

卒業していく6年生へ

画像1画像2
 2年生は,南校舎1階東階段の踊り場(掲示板)に,6年生の卒業に向けてお祝い掲示をしました。一人一人が幸せを運ぶ妖精を描き,6年生の前途を祝しています。それぞれの2年生が,心から卒業を祝し,細かく丁寧に仕上げました。「ご卒業 おめでとうございます」

絵本って楽しいな

画像1画像2
 毎月1回,「絵本とふれあう会」の方々に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,本を読んでいただく方の前に座り,ワクワク・ドキドキ…。今日のお話は「奇跡の一本松」「皇帝にもらった夢の花」などです。読み聞かせが始まると,子どもたちは絵本に吸い付けられるかのように聞き入っていました。大好きな読み聞かせを子どもたちは,とても楽しみにしています。

春の兆しが…

画像1画像2画像3
 九州地方の一部,また,東京の一部では,桜の便りが届く頃となりました。本校におきましても,いよいよ来週には,卒業式・修了式を迎えます。体育館前の中庭には,つぼみを膨らませたり,ところどころでは開花も見られるようになりました。寒く冷たかった冬もようやく過ぎて,麗らかな春が,もうそこまで訪れているようです。来週の卒業式には,さらに開花が進み,卒業を祝ってくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 春季休業開始

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp