京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up111
昨日:162
総数:857009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3月参観・懇談会2年

画像1画像2
3月の参観・懇談会
 2年生は国語「楽しかったよ 2年生」の学習に取り組みました。2年間共に過ごした仲間との楽しかった思い出を書きまとめ、発表しました。かがやき集会で歌う「飛行船」という歌も披露しました。

3月参観・懇談会1年

画像1画像2
3月の参観・懇談会
 1年生は国語「いいこといっぱい 1年生」の学習に取り組みました。入学してからの思い出を作文に書いて発表しました。

参観・懇談会ありがとうございました

画像1画像2
 3月6日(水)に1〜5年生の参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
 今年度最終ということもあり、それぞれの学年で1年間の子どもたちの成長ぶりを見ていただけるようにと、工夫した授業を行いました。
 また、懇談会では、子どもたちの成長と共に次学年での課題についてもお話しすることができました。

給食室から「クリームシチュー」

画像1画像2画像3
 3月6日(水)の給食の献立は「バターうずまきパン・えびのクリームシチュー・ひじきのソティ・はっさく・牛乳」でした。
 給食にはクリームシチューのバリエーションが10種類近くあり、今日は「えび」が入ったクリームシチューが出ました。子どもたちはプリプリのえびの食感を楽しみながら食べていました。
 また、この時期においしいはっさくがデザートとしてつきました。

たくさんできたよ(栽培委員会)

 3月6日(水)の中間休みに、栽培委員会の児童がこれまで育ててきた野菜の収穫をしました。
 栽培委員会の子どもたちは、運動場の南側にあるプランターで壬生菜、大根、菊菜、ほうれん草、ブロッコリーなどの野菜を育ててきました。
 植付けの時期がやや遅かったので、どれくらい育つかと心配していましたが、すくすくと育ち、かなりの量の収穫がありました。
 収穫した野菜は、明日、調理する予定です。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「7組・花で表現しよう」【芸術部会】

 3月5日(火)の5校時、7組の児童が、御所南コミュニティ表現部会の授業「花で表現しよう」の学習に取り組みました。
 表現部会の松本博成先生に来ていただき、チューリップやカーネーションを使ったフラワーアレンジメントを教えていただきました。松本先生には、年間3回もご指導いただいています。おかげさまで、子どもたちも自信をもって花を生けることができるようになっていて、作品もなかなか味わい深いものとなっています。
 この日は授業の最後に、今年一年の感謝の気持ちを込めて7組全員で合奏のプレゼントを贈りました。松本先生もたいへん喜んでくださっていました。
画像1
画像2
画像3

7組 中京支部育成学級「卒業を祝う会」

 3月5日(火)の午前中、7組の子どもたちが、朱雀第四小学校で行われた中京支部育成学級「卒業を祝う会」に参加しました。
 育成学級では、支部単位で各校の交流活動を行っています。これまでにも合同運動会や小さな巨匠展の合同作品づくりなどで一緒に活動してきて、お互いに顔見知りになっています。
 この日は、1年の交流活動の締めくくりとして、6年生の卒業をみんなでお祝いしました。今年度は御所南小学校には卒業生はいませんが、他校の6年生に「卒業おめでとう」の気持ちを届けました。
画像1画像2

御所南コミュニティ「5年・書を楽しもう」【芸術部会】

3月4日(月)の3・4・5・6時間目、5年1・2・5・6・7組の児童が御所南コミュニティ芸術部会の授業「書を楽しもう」の学習をしました。
 卒業生の保護者で、書家の竹内健治先生に今年もお越しいただきました。
 春の訪れが待ち遠しいこの季節に、書で春を表現する学習です。「春」にふさわしい「桃」や「桜」、「花」などの文字について、その成り立ちやさまざまな書体があること、その変遷についてのお話を聴かせていただいた後、子どもたちは自分の「春」のイメージに合った字を決めました。
 そして、その字を、楷書体、草書体、篆書体、隷書体の中から選んだ好きな書体で書いていきました。
 竹内先生から筆使いのポイントを教えていただいたり、お手本を見せていただいたりしながら、集中して何枚も練習しました。その様子を見ていると、字を大切に書こうとしている子どもたちの気持ちが、体の端々から伝わってきました。
 子どもたちは、気持ちのこもった、納得の1枚を選び、とても満足げな表情を浮かべていました。
 3・4組は5日(火)に実施します。

【写真下】は、同じ字の書体違いを上下に並べてみました。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「御苑宝探しツアー」6

3月1日(土)に実施した「御苑宝探しツアー」の様子を紹介します。
【写真上】「御所南コミュニティ」環境部会
【写真中】ゴール後、みんなで「はじめのいっぽ!」
【写真下】最後に、お楽しみの「宝物」がもらえます
     (毎年、ちょっとした演出があります)
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「御苑宝探しツアー」5

3月1日(土)に実施した「御苑宝探しツアー」の様子を紹介します。
【写真上】「御所南コミュニティ」図書館部会
【写真中】「御所南コミュニティ」芸術部会
【写真下】「御所南コミュニティ」健康・安全部会
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp