京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

吹奏楽部の演奏に送られて....巣立ち

保護者と在校生の拍手につつまれ

吹奏楽部が演奏する中を

卒業生は出て行く


今日の
豊かで晴れやかな気持ちを
いつになっても よびおこそう

卒業生258名の未来に
      光が多からんことを...
画像1
画像2
画像3

最後は....家族に。

家族のみなさんに宛てての「感謝の手紙」渡しから始まった卒業式。

最後は、今の気持ちを一番伝えたい家族に向かって
「3月9日」と「旅立ちの日に」を合唱。

気持ちがあふれてしまい、声が出ない生徒もいましたが、
大切な人への気持ちは、十分に伝わりました。
画像1
画像2
画像3

花束を 3年生の先生方へ

3年生の先生方へ
   生徒から花束が贈られます
画像1
画像2
画像3

卒業記念品の贈呈〜謝辞

今日の式場に張られていた「紅白幕」
今年度の卒業記念品として寄贈していただきました。

教職員への謝辞。教職員にとってありがたい言葉がつづきます。
画像1画像2

「旅立ちの日に」

「旅立ちの日に」を卒業生が合唱。

合唱は、歌うほうも聴くほうも
      気持ちがあふれてしまう。


「蛍の光」を全員で歌い、卒業証書授与式を終了しました。
画像1

「送辞」 そして...卒業生「答辞」へ

在校生代表生徒からの「送辞」。

そして、卒業生を代表して、前生徒会長からの「答辞」。

生徒の言葉は、いっそう強く 胸を打つ....。
画像1
画像2
画像3

学校長式辞・来賓祝辞

画像1
   校長先生からの式辞

        主体的に生きること
        人権を大切にすること
      そして、先生が一文字ずつ思いを込めて書かれた卒業証書のこと


   PTA会長からの祝辞

        どんなに避けようとしても通らなければならない「道」
        そんなときはその道を「黙って」歩くことだ
      そんな、相田みつをの詩を引用してのお祝いの言葉


思いのこもった言葉がつづく


画像2

卒業証書 授与

卒業生258名の一人ひとりが

担任からの呼名のあと

校長先生から卒業証書を受け取る
画像1
画像2
画像3

卒業式にむかう気持ちは....?

画像1画像2画像3
さあ 会場の体育館へ

最後には、寂しく 悲しくなるんだけれど

始まりは

何か誇(ほこ)らしく うれしい気持ちが....

透き通る青空の下で

画像1画像2
透き通った
まだ肌寒い朝の光の中

あと少しで入場です

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 2年球技大会,公立合格発表日
3/19 修了式
3/21 春季休業開始

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp