京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:117
総数:922582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ポートボール

画像1
画像2
画像3
ポートボールの学習が始まりました。

6チームで試合をしていきます。

相手のマークを外してうまくパスがつなげるでしょうか。

ポートボール

画像1
画像2
前回よりもパス回しが速くなりました!

チームで作戦を立て,工夫を凝らしています♪

どのチームもがんばれ!!!




ボディーパーカッション2

音楽フェスティバルの合奏や合唱をたくさんほめてもらいました!

今日は,ボディーパーカッションを教えてもらいました。
のりのりでやっていました♪
画像1
画像2
画像3

ボディーパーカッション

画像1
画像2
音楽ではボディパーカッションに挑戦♪

体で音楽を奏でました!

「楽しい〜♪」
「難しい〜・・・」

感想は様々でしたが,楽しんで出来ました!

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん・ヒレカツ・ソティ・みそ汁・牛乳です。ヒレカツは給食室で朝から小麦粉・卵・パン粉をつけて油で揚げて作ります。いろいろな献立の中でも一番大変な献立です。給食はみんなニコニコで「おいしい」と好評でした。また家でも聞いてみてください。

土曜参観2

画像1
画像2
画像3
 11月17日(土)に,土曜参観・音楽フェスティバルを行いました。
 10時45分より第2部の音楽フェスティバル(2・4・6年)を行いました。1・3・5年は教室で授業を行い,3校時を参観していただきました。
 1年生は,国語『日づけとよう日』の学習をしました。日づけを表す言葉を漢字を使って正しく書き,自分の日づけ歌を作りました。
 3年生は,算数『べつべつにいっしょに』の学習をしました。数量のまとまりに着目して,図や式を使って問題を解いていきました。
 5年生は,算数『面積』の学習をしました。三角形の面積の求め方を使って,四角形の面積を工夫して求めました。

土曜参観1

画像1
画像2
画像3
 11月17日(土)に,土曜参観・音楽フェスティバルを行いました。
 8時50分より第1部の音楽フェスティバル(1・3・5年・かしのみ学級)を行いました。2・4・6年は教室で授業を行い,2校時を参観していただきました。
 2年生は,国語『かたかなの広場』の学習をしました。どんな言葉をかたかなで書くかを知り,かたかなの言葉をさがしたり文の中で使ったりしました。
 4年生は,算数『垂直・平行と四角形』の学習をしました。捜査活動を通して,直線と直線の交わり方について調べ,垂直の意味を理解しました。
 6年生は,算数『場合を順序よく整理して』の学習をしました。すべての場合の落ちや重なりがないように,適切に分類しながら,手際よく整理していく工夫を考えました。

やりきった!!

大きな拍手をいただき,ありがとうございました!

子どもたちも笑顔で終えることができました♪

今日はお家に帰って,たくさん感想を伝えましょう!




画像1

音楽フェスティバル♪

画像1
画像2
画像3
寒い中でしたが,合奏も合唱もやりきりました!

「ドラゴンクエストのテーマ」楽器数も学年で1番多く,なかなか難しい曲でしたが,心を1つにして演奏できました!

「かいじゅうのバラード」高い声もよく出ていました。ハーモニーもとってもきれい!

児童会

画像1
 今日は,音楽フェスティバルでした☆各学年練習の成果を思う存分発揮していました☆昨日のリハーサルよりも更に迫力や,気持ちを一つ集中しているのが分かりました。

 そんな大成功の音楽フェスティバルを盛り上げてくれたのは,児童会の子ども達でした。たくさんのセリフを覚えて,丁寧に喋ってくれました☆ありがとう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp