京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:117
総数:922584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

みんなの手で精米にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
先週学校の前にある精米機で

スーパーの袋半分ほどの玄米を精米してみると

5分ほどかかりました。

5年2組ではペットボトルの玄米を精米するのに

どれくらい時間がかかるか実験中です!

休み時間やちょっとした空き時間に

時間を計りながらみんなで交代しながら頑張っています☆

5年★本を探してみよう

画像1
画像2
画像3
今日は図書館探検隊をしました。

背表紙の分類番号を見て,正しい場所に返すことが出来るか

ゲーム形式で楽しみました♪

「分類番号は本の住所ですよ!」というお話が

とっても分かりやすかったです。

5年4組 稲のもみと玄米を工作で作ろう!

 総合で「お米はかせになろう」の学習をしています。今日は,工作用紙を使って稲のもみと玄米を作ってみました。色をぬって,切って,組み立てる作業をしました。子どもたちは,特に組み立てる作業が大変だったようで悪戦苦闘していましたが,とてもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

リコーダー♪

音楽フェスティバルも終わり,普段の授業に戻りました。

リコーダーの笛星人も落ち着いてふけています。
画像1
画像2

もみじ読書

画像1
 「まよなかのだいどころ」,「スミス先生とおばけ図書館」を木一語の方々が読み聞かせをしてくださいました☆雨ということもあり,たくさんの子ども達が各,図書室に集まっており,すごく活気がありましたよ♪

図書室にて

画像1
 今日は,図書室で本に住所があることや,返す場所の目印になっているところをみんなで確認しました☆本を読んだら,正しい場所に返せるようにしていきましょうね♪♪

リース作り

画像1
22日に大蛇が池に行ってどんぐりを拾ってきました。そのどんぐりをアサガオのリースの飾りに使ったり,家からいろいろな飾りを持ってきてつけました。ちょっと着けにくかったですが,楽しいリースができました。
画像2

ポートボール

今日は2回目のポートボールでした。

チームで作戦を練ってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習「ごはんと味噌汁」

おなべでごはんを炊き,味噌汁を作る実習をしました。ごはんは炊飯器ではなく,おなべで炊くので火加減に注意が必要です。味噌汁はどの実から入れるのかがポイントです。子ども達は,真剣になべと火を見つめていますね。給食と一緒に食べたお味は格別でした。
画像1
画像2
画像3

精米してみたよ!

画像1
5年生は昨日総合の時間に,お米について学習しました。

昨日は農家の方の精米機を見せていただきましたが

今日先生達で,学校の目の前にある精米コーナーで

精米してみました。

5分ほどでこんなに真っ白になったよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp