京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:69
総数:922417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

音読

画像1
国語「ウナギのなぞを追って」の音読に
自信ありのメンバーが前で段落ごとに読んでくれました。

読みにくい言葉も出てきますが,さすがです!すらすらと読んでいました!

七輪で焼くおもちは最高☆

今日は,3年4組の親子学習でした。
とても寒い中,七輪でおもちを焼きました。

お家の人たちに手伝ってもらいながら,
火をおこす作業も一緒に行いました。

子どもたちは,「七輪でおもちを焼いて,おもちがふくらむところをはじめて見た!」
「外がパリパリで中がふっくらしていて,おいしかった!」
「昔の人たちは大変だな〜と思った!」

・・・と今日の親子学習を通して,色々なことを思ったようです☆

たくさんの方々のご協力,ありがとうございました!
画像1
画像2

季節と生き物(冬)

冬のサクラの様子を観察しました。
小さな芽の中には・・・・
画像1
画像2

三年とうげ☆

画像1
今日は,小栗栖先生におもしろい京都の昔話をしていただきました!

国語で「三年とうげ」を学習したのですが,
なんと京都にある「三年坂」とかかわりがあることを教えていただきました☆

とても楽しい時間をありがとうございました!
画像2

親子学習 3−2

画像1
画像2
画像3
23日(水)の親子学習,お忙しい中参加していただきありがとうございました。おもちの香ばしい香りはたまりませんね!子どもたちも,七輪の使い方を学び,今後の学習にいかしていきたいと思います!!!

校外学習 「小さな巨匠展」見学

画像1画像2画像3
 お昼は、美術館別館の横の岡崎公園でお弁当を食べました。お弁当を自分で作ってきた人もいて感心しました。お弁当のあとは少し公園でおにごっこをして楽しみ、また午後から見学をしました。
 午後は、中学生や高校生の作品見学でした。卒業生のお兄ちゃんお姉ちゃんの作品もみつけてうれしそうでした。どうやって作ったんだろう?と不思議に思うような、趣向を凝らした作品がたくさんでした。

校外学習 「小さな巨匠展」見学

画像1画像2画像3
 育成学級総合支援学校合同大作品展「小さな巨匠展」を見学に行きました。自分たちでつくった作品はもちろん、楽しい作品、きれいな作品、ふぎしな作品、たくさんの作品を見て、触れて、楽しんできました。大人が見ても、「作ってみたいなあ。」と創作意欲が湧いてくるような作品がたくさんありました。

読み聞かせ ☆1組☆3組

読み聞かせがありました。
作者の方のことも詳しく教えてくださり,
真剣に話を聞いていました。

本もとてもおもしろいものばかりでした。

最後に当たり前の大切さもお話してくださいました。
画像1
画像2

音楽 鑑賞 バレエ

クラシックバレエの鑑賞をしました。
画像を見ながら,知っている曲がかかると
「これ知ってる!」
と喜んでいました。

画像1

「小さな巨匠展」が はじまりました

画像1
画像2
 今日から4日間、育成学級・総合支援学校合同大作品展「小さな巨匠展」が開催されています。本校のかしのみ学級やアイリス教室の子どもたちの作品も展示されています。ぜひご覧ください。

 日時 1月24日(木)〜27日(日)
    9:00〜17:00
 場所 京都市美術館別館
    (岡崎 京都会館右奥)
 入場無料です
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp