京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:156
総数:923573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 発見したよ!

 今朝,5年4組の女子2人が「先生!もみじの種だよ!ほら!」と手のひらいっぱいの種を見せてくれました。休日に亀岡の運動公園で見つけたようです。うれしそうに見せてくれたことがとても印象的でした。山の家でも自然観察の仕方を教えてもらったので興味を持ってくれたのかなと思いました。寒くなってきましたが,季節的なものを感じました。
画像1

栽培委員会

画像1
 今日の昼休みに栽培委員会で,パンジーやビオラの花の根をビニールカップにうつしかえました。根が絡みあっていたので,根を傷つけないようにすること苦労していました。
 花が咲いたら花壇にうつしかえます。その時が非常に楽しみですね☆

初めての体育館練習

音楽フェスティバルにむけて練習を続けていますが,今回は初めて舞台の上に上がって練習しました。みんなの歌声が体育館いっぱいに響きます。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は,高野豆腐がでました。高野豆腐は,和歌山県に住んでいるお坊さんが作り始めたことから,この名前がつきました。

 給食をとりに行く前にみんなでいただきますをして感謝の気持ちで給食をいただきます☆いつも,美味しい給食を作ってくれてありがとうございます♪

今日の給食

画像1
 今日の給食はごはん・高野豆腐の卵とじ・もやしの煮びたし・みかん・牛乳です。
高野豆腐は好きか苦手かわかれる食品です。高野豆腐にしみこんだだしがとてもやさしい味です。今日はしめじ・玉ねぎ・にんじん・青ねぎと一緒に煮て,最後に卵でとじました。いろどりもよくとてもおいしく仕上がりましたが,子どもたちの反応は・・・また家出聞いてみてください。

5年★音楽フェスティバルの練習♪

画像1
画像2
音楽フェスティバルの練習が進んでいます。

もう本番まで1週間もありません。

どこまで仕上げられるか楽しみです♪

5年算数★説明しよう

画像1
画像2
画像3
算数で人文字の勉強をしました。

間の数+1=必要な人数 という言葉の式を使って

アルファベットを作るのに必要な人数を求めました。

図を使いながらみんなに伝わるように説明できたかな?

もうすぐフェスティバル

画像1
 今週の土曜参観で音楽フェスティバルを行います。土曜日に最高の音楽とチームワークを見ていただけることを楽しみにしています。

 子ども達は,中間休み,お昼休みにも練習しています。本番まで後,5日です!絆を深めて頑張りましょう☆

シーラカンスをつりに行こう!

 音楽フェスティバルにむけて猛練習をしています。曲によっては,隣の人が自分とは違うパートを歌うこともあります。お互いつられないように集中して歌っています。シーラカンスを釣りに行こう〜♪ステゴザウルスをとりに行こう〜♪という歌詞がある楽しく明るい曲です!練習する度にどんどん声が重なり,響きがきれいになってきています!本番ではどんな歌声になるでしょうか!これからの練習も楽しみです☆
画像1画像2

ものの温度と体積

画像1
画像2
画像3
金属も温度がかわると体積はかわるのだろうか?

金属の玉をあたためると・・・
さっきは通った輪っかにも,通らなくなりました!

水で冷やすと・・・・
あら不思議!通らなかったはずが・・・通るようになりました!!

空気と水と同じように,金属もあたためると体積がふえ,冷やすと体積はへるということが分かりました♪

みんなは実験が大好きです♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp