京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up46
昨日:146
総数:922768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

区民運動会100メートル走

画像1
画像2
画像3
 今日は区民運動会です。早速2年生は100メートルを走りました。
80メートルよりも長い距離をしっかり走っていました。

前期 終業式

画像1
今日は前期の終業式が体育館で行われました。
クラスミティングの3つの約束,1 人と出会った時のあいさつ 2 靴やスリッパの整頓 3 校学校生活の安全 について校長先生がお話されました。後記も,自分たちが決めたことをみんなで守っていきましょう。3日の休みの後,また,元気に登校してください。

前期終業式

画像1
前期の終業式があり,その後教室で,通知表を渡しました。前期を振り返り,満足そうな顔で通知表を見ていました。

みんなで遊ぼう

運動会が終わり,休み時間にはみんな元気いっぱい外で遊んでいます。みんな遊びでリレーをしたり,6年生に縄を回してもらって跳んだりしています。縄跳びが少し苦手な人でもゆっくりゆらしてもらって跳べるようになってきました。
画像1
画像2

芽がでたよ

画像1
画像2
 栽培委員会が育てている,パンジーやビオラ,スイートピーから緑の芽がでてきました!苦労したかいがありましたね☆これからも水やりも忘れず頑張ってくださいね♪♪

前期の終業式

画像1
 今日は,前期の終業式がありました。校長先生から前期のふり返りお話がありました。

・トイレのスリッパを並べよう

・あいさつをしよう

・学校生活を安全にすごそう

などありましたね。

また,高学年がなぜ校舎の3階と4階にいる理由も話してくださいました。

高学年の5年生,6年生は低学年の見本です。自ら行動をして当たり前のことを当たり前にできるように後期をすごしていきましょうね♪♪

初めての理科室!!

 これまでの4年生の理科の学習は,教室や運動場で空気砲の実験や,ツルレイシの観察などをしてきましたが,今日初めて理科室へ行き『アルコールランプに火をつける』『ガスコンロに火をつける』という火を扱った実験をしました!
 初めての理科室です!まずは,理科室での決まりごとと実験をする時の約束や気をつけることをみんなで話してしっかり確認しました!その後,実験しました!
 「マッチ使うのドキドキする!」「火を使うときは周りに注意やな」「実験って楽しい!!」とさまざまな感想がありました!!みんなの表情は少し緊張しながらも楽しさが溢れたいい笑顔でした☆これからの理科の授業が楽しみです!!
 
画像1
画像2

『何倍でしょう』

 赤の車は□m走りました。青の車は赤の△倍,黄の車は青の○倍走りました。さて,黄色の車が走った長さは…?? という問題を考えました。これまでに習った図を使ったり言葉で説明したり,それぞれの考えをノートにまとめ,みんなの前で発表しました。発表のあとには「賛成です!」「質問があります!」としっかり聞いていたのが伝わるみんなの反応!複雑で難しい問題でしたが,みんなの発表や意見の交流によって考えが深まり「なるほど!!」と,最後のみんなの顔はすっきりしていました!!
画像1
画像2

雨の日のすごしかた

画像1
 今日の中間休みは雨が降っており,運動場で遊べませんでした。
そんな時に利用者が増える場所があります。雨の日は,図書室を使う人が増え,にぎわっています!子ども達は,静かに色々な本と向き合っていて,休み時間があっという間に終わる感じでした♪

ワクワクタイム

画像1
 今日は水曜日なのでワクワクタイムでした☆子ども達あは運動場で元気よくドッチボールや,総合遊具や,大縄を使って遊んでいました☆子ども達の笑顔はとても素敵でした♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp