京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:90
総数:661474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おもちゃショーをひらこう!

画像1
画像2
画像3
3月14日(木)
理科で学習した豆電球や磁石を使っておもちゃを作りました。
磁石の性質を使って,めいろを作ったり,釣りゲームを作ったり,野球盤を作ったり…
豆電球では,楽しい飾りを作っている人もいましたね。
友だちのおもちゃで遊ぼうと言うと,大騒ぎで楽しんでいました。
子どもたちのアイデアあふれる作品に感心しました!

卒業式の練習

画像1
卒業式の練習をがんばっています。
一通りできるようになってきました。
あとは細かな調整をしたり,とおして練習したりしていきます。
金曜日からは5年生との合同練習も始まります。

環境教育

画像1
総合の時間に環境教育のまとめを行いました。
ビオトープネットワークの方に来ていただき,まとめを一緒に行いました。
環境問題についてどんなことを感じているか,また,自分に何ができるか考えました。
ふせんに書き,班でまとめ発表しました。
どの班もとてもいい発表でした。

そろばん学習

算数ではそろばんを学習しています。
3時間しかありませんので,マスターすることは難しいですが,そろばんってこういうものなんだな,と分かってもらえたらと思っています。
画像1

ボランティアサービス

画像1
画像2
今日は今年度最後のボランティアサービスの日でした。
体育館の雑巾がけをします。
長い体育館の縦を雑巾がけするのは大変です!
「すべる〜」と言いながら楽しくできました。
3年生の中には,10回のボランティアすべてに参加した人もいます。
素晴らしい!
ボランティアサービスのときだけではなく,気づいたときにさっとできるといいですね。

エンドボール

画像1
画像2
画像3
3月13日(水)
体育でエンドボールをしています。
今日は天気が悪かったので,体育館でしました。
ゴールマンにはこういう人が向いているな,とか,ガードマンにガードされないようにこうやってゴールしたらいいんじゃないか,とか…
いろいろ考えながら試合をしています。

給食室より

画像1
3月13日(水)の献立
ミルクコッペパン 牛乳 えびのクリームシチュー ひじきのソティ はっさく

はっさくは、皮に厚みがあり、固くてむきにくいですが、適度な甘さと酸味があり、少し苦みもありますが、さっぱりとした味わいが特徴です。 「甘かった」「ちょっと苦い」「皮がむきにくいけど、おいしかった」と感想を教えてくれました。

給食室より

画像1画像2
3月12日(火)の献立
ごはん 牛乳 トンカツ ソティ みそ汁

6年生の卒業をお祝いする献立です。 1枚ずつ心をこめて手作りのトンカツを作りました。 ソースも、トマトケチャップ・トマトピューレ・さとう・ウスターソース・洋からしで、作りました。 子どもたちも喜んでくれました。

とび箱学習

画像1
画像2
画像3
体育でとび箱の学習をしました。
3年生で初めて習った「台上前転」と「かかえこみ跳び」を中心に練習しました。
始めは「こわい!」と言っていた子どもたちも,どんどん跳べるようになりました。
マットをかけたり,小さなとび箱を前に置いて段をつけたり,いろいろな場を作って練習をしました。
次は「エンドボール」をします。

卒業式の練習

画像1
画像2
5年生は、卒業式の練習に励んでいます。
先週から、体育館での練習に移り、言葉も歌も順調な仕上がりを見せています。
一人ひとりが、6年生への感謝の気持ちを表現してほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 環境の日
3/19 卒業式準備 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式 大掃除
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp