京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up39
昨日:424
総数:1433893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

研修旅行(3日目)    速報

画像1画像2画像3
研修旅行3日目、本日の行程を全て終え宿舎に到着する予定です。
 *ホテル到着予定:午後8時50分
 →ただ今、札幌ファクトリーで夕食及び散策中との連絡を受けました。
 
午前中は晴天の下、十勝において自然体験をおこないました。内容はラフティング、ネイチャーツアー、カヌー&マウンテンバイク、フィッシング、スィーツ(明治十勝チーズ館巡り等)で、それらの中から各自の希望で体験するものです。全て北海道ならではの体験です。良い思い出になったことでしょう。
 午後からは美瑛の田園を眺めながら旭山動物園へ。旭山動物園といえば、『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』が2009年2月7日に公開された日本映画で有名です。
 いよいよ明日は最終日。明日は小樽市内観光になっております。

研修旅行(2日目) 速報

画像1画像2画像3
 研修旅行2日目、予定通り全員宿舎に到着しました。
 本日は、津島農場へ行きファーム体験。実際に個々の目で広大な農地と大型農業機械等を見学することで、そこで収穫される農作物及び収穫量が想像できたと思います。また、これらの農作物が私たちの食(国産農作物)を支える一助になっている現実をも認識することができたでしょう。ご苦労様でした。
 明日は、自然体験を行った後、旭山動物園等へ行きます。新たな巡り会い(自分自身・自然等)を期待しております。

研修旅行 速報

画像1画像2
 A団(1、3、5、7組)・B団(2、4、6、8組)とも、全員無事、予定時刻通り宿舎に到着しました。保護者の皆様ご安心下さい。

研修旅行 速報

 A団は午後12時50分に、B団も午後1時55分に新千歳空港に到着いたしました。両団とも、二風谷アイヌ文化博物館へ行き、そして、宿舎へ向かいます。

研修旅行だより

 晴天の下、A団(1・3・5・7組)、B団(2・4・6・8組)とも、予定通り出発しました。
 本日の、宿舎着の時刻は、A団は午後5時、B団は午後6時の予定です。今日から4日間北海道で過ごしますが、良い思い出を創って欲しいと思っております。(創造)

生徒の活動報告≪ドイツ政府高校生招聘事業に参加≫

 本校国際コミュニケーション科3年の上野翔真君が、今年の夏に、ドイツ政府による高校生招聘事業に参加し、ドイツに約1ヶ月留学してきました。
 これは、ドイツ語を習っている高校生が全国から5名代表に選ばれ、ドイツ政府に招聘されて訪問し、世界各国の高校生とドイツ語で交流するというものです。
 たいへん名誉なことであると同時に、貴重な経験であったと思います。この経験を糧として、今後の活躍を期待します。
 以下に、上野君による感想を転記します。

ドイツ政府高校生招聘事業に参加して
3年10組 上野翔真
 私はこの夏ドイツ政府による高校生招聘事業に参加した。ドイツ語を習っている世界各国の高校生の代表がドイツ国内のベルリン、ボン、ケルン、グライフスバルト、ミュンヘンなど数都市を訪れて、ドイツ文化に触れ、ドイツ語で国際交流を行うというプログラムである。それゆえ私はドイツだけではなく参加していた他の様々な国の文化、言語をも肌に感じることができた。このような経験は大変刺激になった。他では得ることのできない貴重なものであった。
 ダッハウの強制収容所を訪れたときのことである。日本人の私は単純に歴史を見ているようだったが、同じグループで行動していたポーランド人はやはりショックも大きい様子で、泣いている人さえいた。育った国によって受け止め方も様々だと実感した。
 また、ロシアの高校生は「私たち若い人はみな日本のことが好きだ」と言ってくれた。様々な領土問題を日本は抱えているが、新聞などマスコミの報道と実際とは温度差があったように思われた。
 狭い考えにとらわれず、広い視野と心を持ってこれからの人生を過ごしていきたいと心から思った。
 このような機会を与えてくださったドイツ連邦政府、世界各国の参加高校生たちに感謝の気持でいっぱいである。 Danke schön!
画像1画像2画像3

和田・岡ペア ダブルスでブロック優勝!!

画像1
● 10月6日(土)に伏見港公園体育館で行われました
 「京都府バドミントン個人交流大会 初心者の部 複」
  にて、和田・岡ペアが3連勝しブロック優勝をしました。
  今後の試合にも活躍を期待。

普通科説明会(10月27日(土))のご案内

10月27日(土曜日)13時30分から、本校で普通科の説明会を行います。
<第一部 全体説明会>
   普通科説明
   生徒による学校紹介
   部活動紹介(模擬演技)
   制服紹介
   生徒会から
   卒業生からのメッセージ

<第二部 個別相談コーナー>
   教員が本校の特色・選抜制度に関する質問に答えます


以上のプログラムを予定しております。
説明会への参加を希望される方は、中学校の先生へ申し込んでください。
<swa:ContentLink type="doc" item="32754">日吉ヶ丘高校 普通科説明会</swa:ContentLink>

なお、本校には十分な駐車スペースがございませんので、公共交通機関でお越しください。

English Walk in 平等院

画像1
ESS部
 
 9月29日(土)午前9時半より宇治市の平等院でイングリッシュウォークが行われました。平等院鑑賞後、外国からの訪問客に日本についての印象などのインタビューを行いました。お礼に、生徒自らが手作りした英語版周辺ガイドパンフレットを手渡し、お互いの国について楽しい会話が弾む一時を過ごしました。

English Camp in Saikyo Senior High School(イングリッシュ・キャンプ)

画像1
画像2
10月5日(金)6日(土)に,文部科学省指定「英語力を強化する指導改善の取組-拠点校事業」の一環として“English Camp in Saikyo Senior High School”が西京高等学校で開催されました。協力校である本校も参加しました。
5日は、本校の国際コミュニケーション科の生徒4名と西京高等学校,西京高等学校附属中学校の生徒が参加し,西京高等学校と交流・友好関係にあるイーシュン・ジュニア・カレッジ(シンガポール)の生徒たちとインターネット回線を使用したテレビ会議を行いました。

続いて6日には,グループに分かれ、ピザ作り、写真撮影、テニスなどのワークッショップに取り組み、オールイングリッシュで発表を行いました。午後からは、英語のスキットを作って発表しました。日吉ヶ丘高校、紫野高校、西京高校、西京高校附属中学校、嵯峨中学校の生徒約30人が参加しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp