京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:58
総数:629285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年のページ 京都水族館に行ってきました3

3月8日(金)

 一番のお目当ては「イルカショー」です。

 よく訓練されたイルカのパーフォーマンスに驚きの連続でした。

 そして,見学後は,梅小路公園で楽しいお弁当タイム!

 今日はそんなに寒くもなく,とても思い出の残る社会見学になりました。
画像1
画像2

4年のページ  京都水族館に行ってきました2

3月8日(金)

 水族館の見学は初めて!という子どもたちもいて,興味津津でした。「おおさんしょううお」や大きな水槽の中で泳ぐ海の魚を見て,歓声をあげていました。
画像1
画像2

4年のページ  京都水族館に行ってきました1

3月8日(金)

 今日は,4年生社会見学で「京都水族館」に行きました。年度末になりましたが,ようやく予約が取れました。

 水族館のある梅小路は,3年生のときに春の遠足で行っている場所(梅小路公園)でしたが,水族館へ入るのは初めてでした。
画像1

今日の給食

3月8日(金)

 「ごはん」「たらのこはくあげ」「厚揚げの野菜あんかけ」

 「まごはやさしい」って??
 以前にも紹介しましたが,昔から日本でよく食べられてきた食べ物です。元気に過ごすための知恵がつまっていることを学んできました。

 ま:まめ類,まめ製品
 ご:ごまなどの植物のたねや木の実
 は(わ):わかめなどの海そう類
 や:やさい類
 さ:さかな類
 し:しいたけなどのきのこ類
 い:いも類
画像1

今日の給食

3月7日(木)

 今日の献立は,『中華コーンスープ』『プルコギ』『麦ご飯』『りんごゼリー』『牛乳』です。

 今年一年間の給食で,『ビビンバ』『プルコギ』『ナムル』『トッポギ』『チャプチョ』など,たくさんの韓国・朝鮮の料理が給食のメニューになりました。

 子どもたちの人気メニューは,どれなのでしょうが?
 学校で子どもたちの様子を見ていると,どのメニューもとても喜んで食べていました。
 一度ご家庭で,給食のメニューについて話していただいて,子どもたちの大好きなメニューを教えてください。よろしくお願いします。
画像1

4組のページ 支部育成学級お別れ会(冬レク)3

3月7日(木)

 しっぽとりで体育館を走りまわった後,毎年超人気の「バルーンあそび」で交流しました。

 そして,最後に今年卒業する6年生10名に,お祝いの「手作りメダル」と「花束」をプレゼントして盛り上がりました。

 6年生のみなさん,いままでリーダーとして活躍してくれました。中学生になってもがんばってください。
画像1
画像2

4組のページ 支部育成学級お別れ会(冬レク)2

3月7日(木)

 池田小学校に10校の子どもたちが集まり,お別れ会がはじまりました。保護者の方や各校の校長先生も応援にかけつけました。

 最初はみんなでしっぽとりゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ 支部育成学級お別れ会(冬レク)

3月7日(木)

 本日10時から,池田小学校にて「支部育成学級お別れ会(冬レク)」が行われます。

 支部10校の子どもたちが集まり,卒業していく6年生とのお別れ会です。

 本校の子どもたちもプレゼントを作って参加します。

 それでは,行ってきまーす!
画像1

部活動のページ 卓球部お別れ交流会

3月6日(水)

 今日は,卓球部の子どもたちと先生方とのお別れ交流会でした。6年生の人数が少ないので,4年生も5年生も交じって,楽しく先生と交流試合を楽しみました。
 先生の中には,真剣勝負だ!と言って大人げなく打ち込んでいましたが,最後はミスの連発で,子どもたちが優勢に試合を進めていました。
 楽しいひとときになりました。

 
画像1
画像2
画像3

ランドセルカバー等の贈呈式

3月6日(水)

 本日,4月に入学する新1年生のための,黄色いランドセルカバーと黄色いワッペンの贈呈式が醍醐支所で行われました。

 新1年生の交通事故を防ぐための「黄色いランドセルカバー」は,山科交通安全協会から,そして,交通事故傷害保険付の「黄色いワッペン」は,株式会社みずほファイナンスグループ,損害保険ジャパン,明治安田生命,第一保険の4社からいただきました。
 この取組は,今年で49年目を迎えるそうです。

 今日は,山科管内25小学校へ入学する新1年生を代表して,大受保育園の子どもたちにわたされました。

 本校の新1年生には,入学式当日に配付いたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 第46回 卒業式 10時開式
3/22 平成24年度 修了式

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp