京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up60
昨日:138
総数:628141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

河川レンジャー 1

 今日は,河川レンジャー学習です。前回,雨のため今日に延期となり,子ども達はとても楽しみにしていました。

 ただ今,船着場に到着です。3つのグループに分かれて乗船します。ドキドキです。
画像1

どんぐり・木の実ひろい

画像1
画像2
画像3
毎年龍谷大学にお世話になり,どんぐり・木の実ひろいをさせていただいています。

どんぐりは土の上一面に落ちていてびっくりしました。
まん丸のどんぐり,長細いどんぐりなど,いろいろ種類がありました。
帽子をかぶっているどんぐりを見つけて大喜びしていました。

紅葉して色鮮やかな葉っぱもたくさん拾うことができました。

学芸会 かいけつゾロリ 力を合わせて

 わかば学級では「かいけつゾロリ 力を合わせて」というタイトルの劇に取り組みました。4人の子どもたちが力を合わせて敵を倒し,仲間を助けるという話です。敵役(かっぱ,さる,ペンギン)の役とマシューという猫の役は砂川小学校の先生にお願いして演じて頂きました。
 子どもたちは,それぞれが得意な分野のクイズで敵と戦いました。クイズに正解すると会場から
「すごいな〜。」
「よくわかるな〜。ぼく,わからんかったわ。」
といった反応をもらい,とても満足そうな子どもたちでした。
 見に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動〜Thanksgiving Day〜

 今日はALTのサラ先生が来てくださりました。アメリカとカナダにしかない休日,Thanksgiving Dayについて学習しました。日本にはなじみのない文化に触れることができたので,とても楽しかったです。
画像1画像2

エコライフチャレンジ

 3・4時間目はエコライフチャレンジでした。何度も聞いたことのある『地球温暖化』ですが,今回は改めてその恐ろしさを知ることになりました。氷河が溶けて溺れそうになっているシロクマ,2100年の予想される気温など,どれも衝撃的な事実ばかりでした。そして,二酸化炭素排出を軽減するために,私たちでも今できることがあることを知りました。今日学習したことを心に留めて,私たちも地球温暖化のことを考えながら行動していきたいものです。
画像1
画像2

学芸会 1組

『理科の関所』
 理科の関所。それは,理科の問題を解かなければ通れない関所であった。そこに,今日も次から次へと様々な人々が訪れ・・・。

 1組は,現代版ちゃんぽん時代劇に挑戦しました。「〜でござる。」の口調の役人,おとぎの国の王子,ピーターパンなど,みんながそれぞれの役になりきって会場中に笑いを届けることができました。
画像1
画像2

学芸会 2組

『SNOW WHITE〜わがまま姫と消えたプリンス〜』
 みなさんご存じ白雪姫。しかし,今回の白雪姫はわがままでおそうじが大嫌い。そんな白雪姫が,小人や動物たちと一緒に消えた王子を探しに行く・・・。

 ストーリーや登場人物など,台本作りにこだわり続けた6年2組は,一つ一つのセリフや動きにこだわりをもって練習を進めてきました。2組オリジナルの部分で,観客のみなさんに喜んでもらえたのでよかったです。
画像1
画像2

学芸会 3組

『もう一度 ハッピーバースデイ』
 「毎日楽しいことなんてない。」と嘆くナツミが,バースデイギャングに誕生日を取られてしまった!ナツミは仙人にもらった人形とともに,誕生日を取り返す旅にでるのだが・・・。

 6年3組は一人一人の演技だけでなく,大道具や小道具作り,照明や音響にもこだわって練習をしてきました。最後に「♪ハッピーバースデイ」を歌った時は,会場中から大きな拍手が鳴り響きました!
画像1
画像2

2年生 学芸会 がんばったね!  その2

 保護者の皆様には,衣装のことなどご協力ありがとうございました。
おかげさまで,すてきな発表ができ,子どもたちも大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 学芸会 がんばったね!  その1

みんなとても緊張したとのことですが,練習の成果を発揮して,気持ちを一つにして演奏できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp