部活動交流試合
今日9時から本校の体育館で部活バスケットボールの交流試合をしました。花園小学校と桂徳小学校のチームを迎えて行いました。日ごろの活動の成果を出して白熱したゲームを展開していました。
 
【校長室から】 2012-12-26 11:20 up!
 
終わりの会2
【学校の様子】 2012-12-21 17:04 up!
 
冬休み前の「終わりの会」
 今日,終わりの会が5時間目にありました。
 はじめに,校長先生から「この1年を振り返ってがんばったこと,人にやさしくできたことを思い出してみましょう。そして,来年も目標に向けて頑張っていきましょう。」とお話がありました。
 その後,教頭先生が,「先生は,本を読むことが大好きです。みなさんも,冬休みにたくさんの本と出会ってください。」とお話してくださいました。
 来年1月8日,また元気な子どもたちに出会えることを楽しみにしています。
 みなさん,よいお年を・・・!
 終わりの会の後で,ダンスクラブの発表会がありました。半年間練習してきた成果を披露してくれました。最後には,全校みんなでクリスマスソングに合わせ,体をいっぱい使ってダンスをしました。体も心もポッカポカになりました。
 
 
【学校の様子】 2012-12-21 17:04 up!
 
お祭りさわぎ 2
いろいろなゲームをして楽しんでいる1年生。その1年生を上手にリードしている6年生もとても楽しそうです。その頃、廊下では「3組に来てください。おもしろいゲームがあるよ」と1年生を呼び込んでいます。何ともほほえましい光景です。
 
【校長室から】 2012-12-19 10:02 up!
 
お祭りさわぎ 1
6年生が教室を開放して、いろいろなお店を出しました。そこにやってきたのは、1年生の子どもたち。ビンゴゲーム・魚釣り・福笑い・ボーリング・○×クイズなどなど。景品や賞状を考えて作り、渡していました。
 
【校長室から】 2012-12-19 09:57 up!
 
4年 初めての理科室
先日,初めて理科室に行って実験をしました。今回の学習課題は「空気は温度が変わると体積が変わるだろうか」でした。事前にクラスで予想をたてて,検証をしてまとめました。子どもたちは理科室がとにかく初めてということでドキドキワクワクしながら実験に取り組みました。
これからの理科はしばらく理科室での学習が続きます。「理科室のルール」を守りながら学習していきたいですね。
 
【4年生】 2012-12-16 19:58 up!
 
クリスマスプレゼント
「失礼します」と1年生が校長室を訪ねてきました。「いつもお世話になっているので、プレゼントをもってきました。」キラキラきれいな飾り付けをしたマツボックリを手に手に持ってきてくれました。まるで小さな小さなクリスマスツリーのようです。今、校長室前の廊下の窓辺に雪だるまさんと一緒に並んでいます。ありがとう、ちょっぴり早いすてきなクリスマスプレゼント。
 
【校長室から】 2012-12-14 14:08 up!
 
京都水族館見学
 12月12日に校外学習として,京都水族館へ行きました。
 最初のコーナーに展示されている「オオサンショウウオ」の大きさに,まず,びっくりしました。
 そして,順路に従って見学して行きました。ペンギンやアザラシ,大きな水槽を気持ちよさそうに泳ぐエイやいろいろな魚たちの姿に歓声があがっていました。「ナマコ」に触らせてもらうコーナーでは,恐る恐る触っていましたが,意外にも触ってみるとやわらかかったです。
 楽しみにしていた「イルカショー」では,イルカのことをいろいろ教えてもらいながら見学しました。
 みんな「また,行きたい。」そうです。
 
【わかば】 2012-12-13 18:25 up!
 
クリーンキャンペーン2
 落ち葉がたくさん降り積もるこの季節。子どもたちは落ち葉をかき集めてはゴミ袋へつめていきます。
 今日の収穫は13袋!!
 よく頑張りました。
 次は金曜日です。
 
【学校の様子】 2012-12-12 11:49 up!
 
葛野クリーンキャンペーン!!
 環境委員会の呼びかけで,「葛野クリーンキャンペーン」が始まりました。
 これは毎月最終週の,月・水・金曜日に,学校のすぐ目の前にある,子どもたちがいつも遊んでいる「三反田公園」の清掃をしようというものです。
 参加は中間休みということもあり,「自主参加」なのですが,多くの子どもたちが参加しています。
 
【学校の様子】 2012-12-12 11:41 up!