![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:448532 |
今週は身体計測週間![]() ![]() 4月と比べ、身長も体重も成長していることがよくわかります。今回は、ミニ保健指導として「つめ」の話をしています。身の回りの清潔とけがを防ぐためにも、1週間に1回の手・足の爪切りをお忘れなく。 なるこ踊りー2![]() ![]() ![]() 運動会の練習がはじまりました。![]() ![]() ![]() ウォーターオリンピック〜3年生と5年生の交流プール〜![]() ![]() ![]() 今回は、「レンジでチン(おにごっこ)」「ビート板リレー」「波」「水中ドッジボール」の4つをしました。「波」では、あまり大きい波は作れませんでしたが、どの遊びでも3年生と5年生の笑顔がたくさん見られました。みんなとても楽しかったようです。 5年生からは、こんな感想が聞けました。 ◆仲が深まったような気がして、とてもうれしかった。次も楽しんでもらいたい。 ◆3年生が笑っていて、自分もうれしくなった。 ◆3年生の笑顔が見れたので、最高です! ◆これからも3年生が喜んでくれるようなことを提案して、もっと仲良くなっていきたい。 3年生も5年生も楽しむことができたステキな会になりました。次のアイビー活動も楽しみです! ハッピーしゅうかい
今日,6年生との「ハッピーしゅうかい」がプールで行われました。
事前に,6年生が1年生のことを考えて,内容やルールを話し合ってくれていました。内容は「おんぶダッシュ」と「ビートばんリレー」です。どちらも笑顔いっぱいの1年生。いつも6年生にはたくさん遊んでもらっていますが,プールで遊んでもらうのは格別に楽しそうでした。 6年生,どうもありがとう。 ![]() ![]() ハッピー集会(1年生と6年生との交流プール)![]() ![]() ![]() ただ,運営面でうまく行かなかった部分もあり,次回の活動ではその反省を生かして,よりよい活動にほしいと思います。 お茶会![]() ![]() ![]() 家庭科 洗濯実習![]() ![]() ![]() 環境教室![]() ![]() ![]() 酸性雨は,物を燃やして発生する窒素酸化物が雨の中に溶け込むことによってできることを教えていただいた後,教室の空気やトラックの排気ガスの中の窒素酸化物の量を調べたり,排気ガスを水に溶かしてpH計で測定したりしました。 酸性雨の学習を通して,身近な環境を見つめなおし,よりよい環境づくりを進めるきっかけになってほしいと思いました。 非行防止教室![]() まず、「お金を拾ったらどうする?」と質問されました。ほとんどの子どもたちが「交番に届けます。」と答えました。スクールサポーターさんは、「もしかしたら、周りの人が自分のものにしようと声をかけてくるかもしれません。そんな時は、心にブレーキをかけて、正しい判断をしなければならない。」と話されました。「暴力を振るうこと、いじめ、万引き・・・これらも犯罪です。携帯電話による犯罪もあります。どんなときも『心にブレーキ』を忘れず、やっていいこと、悪いことをしっかり判断してください。」と教えてくださいました。 子どもたちは、「いじめは犯罪なんだ。」「いいことと、悪いことを教えてもらって、よかったです。」「万引きの見張りをしても、それは犯罪ということを知った。悪いことはしてはいけないなと思った。」「何かあったときは、大人に伝えないといけないと思った。」などの感想を言ってくれました。夏休みを目前にして、子どもたちの中にある、『心のブレーキ』に響く、よい学習ができました。 |
|