京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:91
総数:1300386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

修学旅行2日目 ホテルへのお礼

 朝食後,ホテルへお礼を述べて,さあいよいよ美ら海水族館へ週発です
画像1
画像2

修学旅行2日目 朝食風景2

 修学旅行2日目の行程は午前に美ら海水族館,昼前に伊江島へ渡りファームステイを行います。
画像1
画像2

修学旅行2日目 朝食風景

 修学旅行2日目スタートです。まずは朝食風景から。朝から食欲旺盛です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 レクリエーション

 夕食後のレクの様子です。最高に盛り上がっています。今日の配信はここまでです。あとは,明日以降の配信となります。ご期待下さい。
画像1
画像2

修学旅行1日目 夕食

 修学旅行1日目の夕食風景です。みんな食欲旺盛です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 平和学習 ガマにて

 ガマ学習の様子です。いい学習になりました。語りべさんの話が強烈で、感受性の強い子は、途中でしんどくなってしまいました
画像1

修学旅行1日目 平和学習

 平和祈念資料館前での平和学習のセレモニーの様子です。神妙な面持ちで平和学習がすすんでいます。
画像1
画像2

修学旅行1日目 那覇空港到着

 機内と那覇空港での様子です。全員元気に那覇空港に到着しました。これから平和学習です。
画像1
画像2

修学旅行1日目 神戸空港

 神戸空港での搭乗手続きと搭乗の様子です。
画像1
画像2

「後輩へのツイッター」のページにようこそ9

新二年生から「後輩」(=新一年生)への学校生活のアドバイスです。学校行事や、新一年生の様子を見ながら、今後追加していきます。このコメントを生かし、新一年生が早く中学校生活に慣れ、いろんな行事を通して大きく育っていってくれることを期待いたします。
今まで新二年生からのアドバイスでしたが、新三年生のみなさんにもこれから協力してもらいたいと考えております。よろしくお願いします。かわいい後輩たちのために。 

〔時間割について〕
入学してから一ヶ月は、時間割表がとてもよくわからない。やから、忘れ物が多くなる。気をつけましょう。  T・I

〔部活・委員会〕
部活は自分のやりたい所にはいったらいいし、委員会も進んで入ってくれたらいいです。自分のクラスでなかなか決まらないと思った時こそ、自分が代表して「手」をあげて、その委員会の仕事を最後まで頑張ってください。  A
        
〔休み時間〕
小学校は「朝休み」「昼休み」「中間休み」など、20分ぐらい休みがありましたが、中学校は1限終わるごとに10分の休憩になります。    Spring

〔勉強〕
一日5分でもいいから復習しといた方がいいと思う。   りの

〔授業中〕
授業中は足はつくえの中に!!      あんぱんまん

〔授業を受ける姿勢について〕
授業はしっかり受けよう。寝たりせずにしっかり受けよう。中学校の勉強は難しいのでマジメに受けないと、あとあとしんどくなるから。   Y組 巨人兵

〔勉強〕
中学校は勉強がむずかしいから、今日やった勉強を家に帰ってから復習しといた方がいいよ。そうじゃないとどんどん勉強についていけなくなるよ。

〔図書室〕
本がいっぱいあって、本好きにはぴったり!   M・Y

〔給食〕
メインデッシュはとてもうまいよ・・・     でんでん

〔お弁当〕
給食はおいしいけど、お弁当の方がいいと思うよ〜        

〔先輩について〕
一年前の私は、中学校に入る前は不安がいっぱいで、先輩ってこわいのかな・・・、友達増えるかな・・・、勉強むずかしいのか・・、でもいざ来てみると、先輩もやさしいし、友達は少し増えたかな? 勉強も頑張れば大丈夫なんだな、とおもいます。   
                  星のカビ夫さん

〔授業について〕
授業は最初の方はまだついていけるが、そうして「自分はできる」みたいに気をぬいていては、どんどんむずかしくなっていきテストの点が落ちてしまう。なので授業には集中し、家ではその日の復習をすることなどが大事。   T・I

〔授業〕
小学校に比べて、レベルがとっても上がってむずかしいですが、家で復習をすれば楽しく授業を受けられますよっ★  M・H

〔勉強全般〕
授業は小学校より難しくて、はじめのテストはわりと簡単と思う人もいるかもしれないけど、次からは点が下がってくるから、いやかもしれないけど早いうちから勉強をがんばって!!        Y

〔勉強〕
はじめの方は簡単でついていけるけど、後からついていけなくなるので毎日の復習が“大切だ”と思います。      のん

〔授業〕
授業は長いけどけっこうおもしろい。「おもしろい先生なら」

〔学習〕
中学では新しく技術や美術などの科目が増えるから頑張ってください。 T・M

〔学校の自慢〕
きれいなところとか、先生たちがおもしろい。  斉藤まつげ

次回は ☆☆☆ 部活編4 ☆☆☆ を週明けにアップ予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 第50回卒業式
3/19 終了式
3/21 春季休業開始
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp