京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:509280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

おやじの会でベンチを作っています。

 8月25日(土)におやじの会の活動でベンチづくりと本箱作りに取り組みました。
 このベンチと本箱は,子どもたちが読書に親しめる読書コーナーを設置するために作製しています。このベンチと本箱を活用して読書好きの子どもたちが増えてほしいと願っています。
画像1

土曜学習が行われました。

 8月25日(土)5,6年生児童を対象に土曜学習が行われました。
 この土曜学習は,京都市の学力定着を図るためのジョイントプログラムに向けて行われたものです。
 5年生も6年生も約半数ほどの参加があり,2教室に分かれて自主学習に取り組みました。目的意識を持って学習することは,これからの学習態度に生かされると思います。
 今回の参加はまだ少なかったですが,次回はさらにこの輪が広がることを期待したいと思います。
画像1
画像2

登校日

本日(8月3日)は,2・3・4年生の登校日でした。(1年は1日,5年は2日,6年は6日です)久しぶりに友達に会う子もいて懐かしそうでした。みんな元気そうで笑顔がはじけていました。2・3年生は,そのまま今年最終のプールを楽しみました。4年生はこの暑さをものともしないでドッジボールで遊んでいました。
画像1

見事入賞!水泳記録会

7月30日(月)京都アクアリーナにて,全市水泳記録会が行われました。
久我の杜小学校からは6年生22名が参加しました。
そして,男子クロール200メートルリレーにおいて,久我の杜小学校Bチームが,2位入賞を果たし,表彰を受けました。
1位のチームとは,0.1秒差という僅差でした。
また,男子クロール50メートル個人においても,6位入賞を果たし,練習の成果を発揮することができました。
参加した子どもたち全員が精いっぱい力を出して泳ぎきることができ,満足した表情をしていました。

画像1

ヒマワリやトマトがとても元気にみんなを待ってます。

画像1
画像2
画像3
 今年は雨が多く,育ちが遅かったヒマワリ・ゴーヤ・トマトがとても元気にみんなを待っています。水泳学習に来た時や3日(金)の登校日に,ぜひしっかりと観察してください。

水泳初級者教室

7月25日〜7月27日の9時から、高学年の児童を対象に水泳の初級者指導をしています。
バタ足や息つぎなど苦手な所をしっかり練習し、25メートルを目指します。
水が苦手な子ども達も、顔をつけ、体が浮く感覚を実感しています。
明日の最終日には各自の目標が達成できることを願っています。

画像1
画像2

放課後まなび

夏休みの放課後まなびの様子です。
プールや課外学習に参加している児童も多く、放課後まなびはゆったりと過ごしています。
夏休みの宿題を各自で進めています。
気分転換に、読書をする姿もありました。
画像1
画像2

課外学習 1年

1年生は前半と後半に分けて算数と国語のプリント学習を進めました。
各自でドンドン進めて「こんなにできたよ」と満足顔でした。
画像1
画像2
画像3

課外学習 2年

2年生はプリント学習を進めました。
先生に○をもらって「やった!」
わかった時、できた時の子どもの表情は最高です。
画像1
画像2

課外学習 3年

3年生は算数の「かくれた数はいくつ」の学習の復習をしました。
文章題を関係図で表し、問題の意味を理解します。
ここまでできれば、あとは得意の計算で答えが出します。
もちろん、この夏休みに計算練習もドンドンすすめてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日
3/18 5H授業
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp