![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:198793 |
2年 おいもほり![]() ![]() ![]() 運動場に畑を作っていただき,そこでさつまいもを育てるようになりました。 なかなかぬけないさつまいもをなんとかしようとがんばる子ども いろいろな形のおいもにおどろく子ども と楽しそうにさつまいもほりをしました。 朝から準備をしていただいた地域の方々お世話になりました。 ありがとうございました。 ほったおいもはスイートポテトづくりに使います。 大なわ大会![]() ![]() ![]() 大なわ大会がありました。 1年から6年までの子ども達がグループをつくり 大なわで3分間でとべる数を競いました。 結果はチームそれぞれでしたが,互いに励まし合う言葉が たくさん聞かれ楽しい時間が過ごせました。 この活動での子ども達のつながりを様々な場面でいかしていってくれればと 思います。 終業式・始業式![]() ![]() ![]() 前期の終業式では,各学級の代表員が前期をふりかえり がんばったことを発表していきました。 「学級のめあてに向けてがんばったこと」 「きまりを守って生活できるように注意できたこと」 などそれぞれががんばったことを発表しました。 後期の始業式では,教育実習の先生の紹介がありました。 小栗栖宮山小学校で先生になるために実際に子ども達と関わりながら 勉強していきます。 よろしくお願いします。 木々が色づくよい季節になりました。 後期もそれぞれのめあてに向けてがんばっていきましょう! 猿出没について連絡
本日,地域から猿出没についての連絡が入りました。
1 西団地山手に猿が5〜6匹出没。道路を平然と渡って通行中の車に迷惑をかけている。 2 山口町に十数匹が出没。公園に入ったりして本経寺のほうに向かっている。 対応としては ・猿を見かけても,さわいだりおどかしたり,相手にしないでください。 (特に子どもがいる猿は攻撃性が増すので興奮させない。) ・猿に近づいたら,だまってそうっとその場から離れてください。 猿は人を恐がっています。相手にしなければ危険な動物ではありません。 どうか,ご協力をよろしくお願いします。 山の家野外活動(最終日)![]() ![]() ![]() 4泊5日という長い長い期間でしたが、 振り返ってみるとあっという間だったのではないでしょうか。 最後の昼食をみんなで食べています。 山の家を13時15分に出発したと知らせが入りました。 予定より少し早めに学校へ到着する予定です。 山の家野外活動(4日目ー2)![]() ![]() ![]() おごそかな雰囲気の中、 最後の夜に大きな炎が燃え上がりました。 みんなで歌を歌って、グループで練習してきた出し物も披露しました。 楽しい思い出の1ページになったことと思います。 山の家野外活動(4日目ー1)![]() ![]() ![]() これまでは、屋外での活動が多かったですが、 この日は屋内のプレイルームでの活動です。 楽しかった山の家も残り1日となりました。 最後まで元気に楽しく過ごしてほしいと思います。 山の家野外活動(3日目ー1)![]() ![]() ![]() 朝からテントをはり,今晩の宿泊の用意です。 3日目は魚つかみ体験や野外炊事などです。 疲れがでるころかもしれませんが 元気にがんばっていきましょう。 3日目で指導者が一部交代のため, ホームページの更新ができないかもしれません。 学校到着予定についてはPTAメールでお送りします。 また,何かあれば個別にあるいはメール配信でお伝えいたします。 安心して子ども達の帰りをお待ちください。 山の家 野外活動(2日目ー2)![]() ![]() ![]() 曇りだということです。 2日間の活動のについては順調にすすめられているとのことです。 写真から一つ一つの活動を楽しんでいる様子が伝わってきます。 上から 朝食の様子 昨晩の野外炊事の様子 夜の集いの様子です。 山の家 活動報告(2日目ー1)![]() ![]() ![]() 長い道のりのコースのようです。 チャレンジした子ども達は遅れていく子がいたものの ゴールして昼食の時間を迎えたようです。 帰りもたいへんですががんばっていってくれることと思います。 |
|