京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/29
本日:count up34
昨日:71
総数:880629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会 たくさんの参観とご声援をありがとうございました! 新1年生対象の就学時検診は11月25日(火)、就学援助入学前申請は17日(月)までです。

夏休みの作品(6年)

6年生は,自由研究を頑張りました。
その成果が教室に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

5年社会見学

8月31日,5年生は社会見学に行きました。
朝日新聞大阪本社に到着しました。
記念撮影を終え,見学します。
これから見学させてもらう所は撮影禁止です。



画像1
画像2

カレンダーを作ろう

2年生は,コンピュータを使ってカレンダーを作りました。
キューブきっず2というソフトを使うと,2年生でも簡単に作れます。
印刷もできました。
画像1
画像2

一人技

6年生は,運動会の組体操の一人技を芝生広場で練習しています。
画像1

タイムをはかろう

3年生は,50m走のタイムをはかりました。
これをもとに運動会の走る順番等を決めていきます。
画像1

避難訓練(災害),集団下校

8月30日,「台風により,暴風警報発令。風雨が強まる恐れがあるので,児童全員を集団下校させるか学校待機により避難させる必要がある。」という想定で避難訓練を行いました。学校待機児童はまず体育館に集まりました。
命を守る大切な訓練です。みんな真剣に取り組みました。
訓練のあと,町別の教室に集まりなおしてから集団下校をしました。

画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(1年)

初めての小学校での夏休み。
作品作りもがんばりました。
ガラクタザウルス,カブトムシの貯金箱,腹話術の人形などの作品が教室に展示してあります。
画像1画像2画像3

上桂公園に行きました

画像1画像2画像3
 すぐ近くにある上桂公園に行きました。
少し遊具で遊んだ後 公園の中を歩いていると,セミやミミズがアリさんに食べられているのを発見。びっくり!!
いちょうも銀杏の実をつけていました。ピンクの小さなかわいい花をつけている萩もさいていました。
 いろいろなところで「小さな秋みつけ」ができました。

ぷるんぷるん ちゅるん

2年生は国語で「こえに出して読もう おおきくなあれ」を学習しています。
グループごとに「音読」や「擬態語に動作をつける相談」をしてから練習し,発表しました。どのグループもいろいろ工夫していました。
「詩の表現のおもしろさや言葉の響き」をみんなが楽しみながら発表したり聞いたりすることができました。
とても温かい雰囲気の中,「もう一回やってほしい。」「もっともっとやりたい。」「次,当ててほしい。」という声がどんどん出てきて,大変意欲的に学習できていました。
画像1
画像2

コンピュータを使ってまとめを

4年生は,今,「みさきの家」の活動の振り返りをしています。
今日は,ICT活用担当の先生と一緒に学習しました。
コンピュータを使って写真を取り込みながらまとめています。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全の日,上桂公園清掃3年
3/18 卒業式リハーサル
3/19 卒業式リハーサル,給食終了,トイレ清掃,卒業式前日準備
3/21 卒業式 9:30開式

研究発表会

学校だより

学校評価

台風等の非常措置

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp