京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:135
総数:664038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 力作紹介 「動きの瞬間をとらえて」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習「人の動き作り」で,作った作品です。

どの作品も今にも動きだしそうです。

6年 「ペルシャの市場にて」を演奏しよう

画像1画像2
音楽の学習で,器楽合奏に挑戦しています。曲は,学芸会でも演奏する予定の「ペルシャの市場にて」です。
今,木琴や小太鼓など,それぞれのパートに分かれて猛練習中です。すべてのパートがきれいにそろったときに,どんな音楽ができあがるのか今から楽しみです。

合同遠足は京都水族館へ 2

画像1
画像2
画像3
お昼休みの写真です。

広々とした公園で思いきり遊べて,気持ちよかったです。

合同遠足は京都水族館へ

画像1
画像2
画像3
素晴らしい秋晴れの下,京都水族館へ行ってきました。

春の動物園の時と比べると,グループ活動もすっかり落ち着いた様子。

時間をしっかり守って行動できていました。


館内ではオオサンショウウオの大きさに驚き,エイの優雅な泳ぎに見とれました。

また,イルカスタジアムで食べたお弁当は格別でした。


梅小路公園の芝生広場では少しだけ昼休み。

おにごっこやリレー,おすもうをするグループ,ゆっくりとお昼寝をするグループもありました。


次は学芸会に向けての活動が始まります。

各学年,一丸となって頑張れそうです。

京都ジュニア検定

画像1
画像2
5・6年生の京都ジュニア検定を実施しました。わがふるさと京都について知る喜びを感じながら試験問題に取り組んでいます。

6年 社会科学習

画像1
画像2
画像3
本日,6年生で社会科の人権に関わる内容の研究授業がありました。明治時代の内容でしたが,子どもたちは当時の人たちの気持ちになって深く考え,意見交流していました。

3年生 社会見学 あとがき

画像1画像2
 今日一日で様々なことを学び,楽しく学習することができました。

お家でも今日のことをお話しください。

お弁当など,ご協力ありがとうございました。

3年生 社会見学4

画像1画像2
 田舎民具資料館では,昔使っていた道具をたくさん見て学習しました。

3年生 社会見学3

画像1画像2
 お待ちかねのお弁当タイム。

大きな口でお弁当をぺロリ!

3年生 社会見学2

画像1画像2
 コカコーラ工場では,商品ができるまでの過程や,自動販売機の裏側などを見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 現金集金日 町別集会(5校時)
3/16 土曜学習会
3/18 現金納入日 読み語り
3/19 給食終了 卒業式準備(5年生以外は5校時終了後完全下校)
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp