京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:50
総数:395145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

1年 大きい数

画像1
画像2
 算数では,100をこえる数の学習をしています。今日は,100円で,買える物と,買えない物を考える学習をしました。
100をこえる数は,まだまだ身近ではないようです。大きな数に慣れるために,買い物ごっこをしたりしながら理解を深めていきたいです。

1年 「にこにこ集会」大成功!

画像1
画像2
画像3
 今月のにこにこ集会での発表は,1年生でした。1年生は生活科の学習で取り組んでいる「みんなのにこにこ大作戦」について発表しました。
どんな作戦を考えたのか,作戦を成功させるコツ,作戦をして気付いたことや成長したことなどをみんなに伝えました。

 全校の前で発表するのは,とっても緊張していた1年生。朝の練習の時に,みんなで力を合わせて成功させようと気合を入れました。全員が大きな声でしっかり発表できました。
 1年生の「これからも,みんなをにこにこさせるために頑張るよ。」というかわいらしい発表を聞いて,全校のみんなの顔もにこにこになりました。

今日の給食 2月1日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・カレー・野菜のソティでした。野菜のソティは,にんじん・三度豆・コーンが入っていました。とても甘いコーンでした。カレーのピリッとした辛さとコーンがよくあっていました。
画像1

漢字講座

 放課後漢字講座の取組がありました。9日(土)の漢字検定に向けて,それぞれ課題のプリントに取り組みました。チェックが終わったプリントを返してもらって,合格圏内の点数やったとほっとした表情を見せる子どもがいました。検定までもう少しです。最後までしっかりと努力してください。
画像1画像2

京大ギャングスターズがやってきた 4年

 先週まで3年生がお世話になったギャングスターズの皆さんが今度は4年生の体育に来てくださいました。フラッグフットボールは去年経験しているだけに,初めての時間でパスの練習,試合形式まですすめられました。結構長いパスをうまくキャッチする場面があり,「ナイスプレー」の声をかけられていました。あと2回あります。どこまで上達できるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

鬼が学校にやってきました。

 節分を前に,今日,えのき学級に鬼がやってきました。
 給食中に急に鬼がやってきたので,子ども達はビックリしていました。
 鬼と交わした約束を達成できるようにこれからも頑張ってほしいですね。

約束は
・給食をはやく食べる。
・友達に優しくする。
・朝早く登校する。
・放課後の過ごし方をお家の人と相談する。
等でした。
画像1

2年 楽しいね,インプロ!

 今年3回目のインプロがありました。みんな,授業が始まる前からとっても張り切っていました。桃太郎になったり,はさみになったり,まねっこ遊びをしたり・・・楽しく活動しました。
 授業が終わったあと,感想を交流しました。「インプロは,みんなが笑顔になるすてきな授業です。」「最初は,恥ずかしいと思っていたけど,今はみんなの前でいろんなことができるようになりました。」「インプロをしていると,やったことないことをできるからとっても嬉しいです。」と,インプロの楽しさを十分に満喫した様子でした。
画像1
画像2
画像3

もとにもどして考えよう 4年

画像1
算数科では「もとにもどして考えよう」という学習をしています。
文章題を読んでよこに書かれている情報を整理し,答えを出す学習です。

今回は山川先生に授業をしていただきました。
図を書くところが難しい学習ですが,黒板の図を使って問題を解くことができました。
画像2

1年 インプロに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 インプロに挑戦しました。まねっこ遊びをしたり,体を使って何かを作ったり,ペアやグループで楽しく活動しました。
「失敗」や「間違い」のない,インプロは,活動しているうちにみんなが自然と笑顔になり,その場があたたかい雰囲気に包まれます。みんな,のびのびと表現活動を楽しみました。

2年 パトキッズ出動!

画像1
画像2
画像3
 「養正の町を,もっとすてきな町にしよう」と,2年生がパトキッズになって活動しています。
 この日は,笑顔になる「おみくじ」や,元気になる「うらない」などを持ってあいさつ運動をしに出町柳駅や,百万遍,グレース田中などにいきました。
 手作りのおみくじを引いてもらい「やったぁ。大大大吉だって。うれしいな。」と言ってもらい心がポカポカになりました。
 「おはようございます。今日も一日頑張って下さい。」「いってらっしゃい。」と,一言付け加えてあいさつをすると,手をふり返して下さったり,「みんなのあいさつを聞いて,一日頑張れるわ。」と声をかけていただいたりしました。
 教室に帰ってから,「気付いたこと」「発見したこと」「次回に向けて」を新聞に書いて交流しました。
 「もっと,たくさんの人が笑顔になるためには・・・」と考えたことを,次のエコパトキッズの活動につなげていきます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/21 卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp