京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:396226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

2年 パトキッズ出動!

画像1
画像2
画像3
 「養正の町を,もっとすてきな町にしよう」と,2年生がパトキッズになって活動しています。
 この日は,笑顔になる「おみくじ」や,元気になる「うらない」などを持ってあいさつ運動をしに出町柳駅や,百万遍,グレース田中などにいきました。
 手作りのおみくじを引いてもらい「やったぁ。大大大吉だって。うれしいな。」と言ってもらい心がポカポカになりました。
 「おはようございます。今日も一日頑張って下さい。」「いってらっしゃい。」と,一言付け加えてあいさつをすると,手をふり返して下さったり,「みんなのあいさつを聞いて,一日頑張れるわ。」と声をかけていただいたりしました。
 教室に帰ってから,「気付いたこと」「発見したこと」「次回に向けて」を新聞に書いて交流しました。
 「もっと,たくさんの人が笑顔になるためには・・・」と考えたことを,次のエコパトキッズの活動につなげていきます。
 

わたしたちの京都府  4年

社会科では「京都府」について学習しています。
今週は白地図を使って京都府の全体をつかみました。

そしてどのように土地が使われているのかを考えました。
京都府には川や盆地などたくさん覚えなくてはいけない言葉があります。

自分たちが住んでいる所だという意識をもち,
たくさんの知識を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

コリントゲームを作ろう  4年

図工科では木工教材「コリントゲーム」を作っています。
盤面に釘を打ちつけ球をはじき,その動きを楽しむ教材です。

今週は盤面に絵をかきました。
球がその上を転がることを想像しまがら,
とても楽しい絵をかくことができました。


画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月31日

 今日の給食は,手巻ずし・牛乳・あなごの煮つけ・すまし汁・いり豆でした。今日の献立は節分の行事献立です。節分は,「恵方巻き」といって巻きずしを食べます。それにちなんで,手巻ずしを献立に取り入れました。子どもたちは,楽しそうにのりで巻いて食べていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日 4年1/2成人式 PTA交通当番 高野中卒業式
3/18 ALT来校
3/19 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/21 卒業式

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp