京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:129
総数:518710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 社会 疏水見学1

画像1
画像2
画像3
20日(火)に社会見学にいきました。

今,4年生は社会科で,琵琶湖疏水について学習しています。
まず,JRと京阪電車を乗り継ぎ,浜大津まで行きました。
駅からは,大きな琵琶湖が見えます。

子どもたちは,琵琶湖の水の流れに沿って小関越えに挑戦しました。
途中には,疏水をつくる際につくられた「縦坑」があり,深さは47メートルもあります。
先生の説明を聞きながら,熱心に見学していました。


6年 国語〜この絵,わたしはこう見る〜

国語の学習では,1枚の絵を見ながら「何を」「どうしているのか」などそれぞれ自分のなりの絵の見方を想像しました。

今回のお題は,風神・雷神の絵です。
子ども達は,絵からポーズや表情などを読み取りながらそれぞれに自分なりの見方を発表しました。
とってもユニークなものの見方をしたり1人でたくさんの見方を考えている子どもがいました。
画像1画像2

1年 球根植え

画像1画像2
 今日は生活科の学習で球根植えをしました。
地域の女性会の方が協力してくださり,チューリップの球根の植え方を教えてくださいました。
 「芽が出てるところを上にして,植えるんだよ。」
 「大きくなあれ,きれいになあれ,と言いながら育ててね。」
 という女性会の方の優しい声かけは子どもたちの心の中に大きく残ったようです。
 春になって,チューリップのかわいい花が咲くのが楽しみです。

11月20日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 ヒレカツ
 ソティ
 みそ汁

今日は給食感謝のメニューです。年1回のヒレカツはカツの衣つけからソースまで全て手作りで、子供たちは大喜びでした。毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物や働く人々に感謝しながらの給食となりました。

画像1

2年 たてわり遊び

画像1
中間休みにたてわり遊びがありました。

2年生もこの日を楽しみにしていて,
「今日はどんな遊びやろなぁー!」
と話していました。

中間休みはそれぞれのグループに分かれ,ドッチやいすとり,おにごっこなどをして遊びました。

いろんな学年と遊ぶのはやっぱり楽しい!

6年 たてわり遊び

画像1画像2
中間休みにたてわり遊びがありました!!

子ども達は,1年生〜6年生までが楽しく遊べる遊びを考えてくれています。

今回,6の1のたてわりグループでは,何でもバスケットをしました。

みんなでわいわい楽しく中間休みを過ごしました。

5年 算数 「面積」

 対角線という言葉をとらえ,公式を活用できるようにするために、パソコンの画面を用いて具体的に説明をしています。

 子どもたちは、集中して授業をうけていました。

 ひし形の面積の求め方を考えるという課題を把握しながら、2つの三角形に分けて、対角線という言葉をとらえ、公式を活用できるように、子どもたちは、問題に取り組んでいました。
 



画像1
画像2

4年 小数÷整数の計算

画像1
今日の計算は昨日よりは難しかったです。

・答えを出してから小数点を移動させる。
・商が立たないところに0を立てる。

などがポイントでした。
もう少し復習が必要なところです。

この勉強が終わるまでに問題をたくさん解いてできるようになるといいですね。

ノートの取り方がどんどんきれいになっています。

・位をそろえる。
・余白をとる。
・問題と問題の間をあける。
・定規を使う。

などです。

この調子でがんばっていこう!


4年 クラブ活動

画像1画像2
今日からクラブ活動の後半でした。

新しいクラブになって初めての活動の日です。
5時間目が終わるといそいそと準備をして教室移動をしていく子どもたち。

クラブ活動へのわくわく感が伝わってきました。

この教室では昔遊びクラブが行われました。
百人一首を使った坊主めくりや名句かるたなどを行いました。

4年 たてわり遊び

画像1
今日の中間休み、4年の教室でもたてわり遊びが行われました。
ボールを使ったばくだんゲームでした。

テレビでゲーム用の映像を流して行うと、雰囲気も出たようです。
必死にさっとボールを回す姿が見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19 卒業式準備  完全下校
3/20 春分の日
3/21 卒業式
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp